【感想】数をかぞえるクマ サーフィンするヤギ 動物の知性と感情をめぐる驚くべき物語

べリンダ・レシオ, 中尾ゆかり / NHK出版
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
4
5
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kiwi

    kiwi

    人間と動物たちの知性や感情の違いは、「程度の違いであって質の違いではない」という文脈が何度か出てくる。賛成だ。以前は(今でも?)動物を人間扱いすると「擬人化」だと非難されたそうだが、同じ地球の同じ環境の中で進化した動物同士、人間だけが特別だ、とするほうが不自然ではないだろうか。

    (人間以外の)動物は考えている以上に利口だ、という本だと思ったら、前半は動物たちの感情に関する章で、面白かった。笑い、ユーモア、恩返し、公平を求める感情、友情や親切、遊びなど、豊富な例示を引いて動物たちに感情の動きがあることを示す。ネズミが笑うとは知らなかったが、類人猿はもちろん、哺乳類は知性と感情を持っているという主張は直感的にも頷ける。魚類や昆虫となるとちょっとまってね、という気分になるが、有名な「鏡のテスト」にアリは合格するそうだ。表を歩くときにアリを踏んづけないように気をつけないと。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.19

  • HAYASHI Masayuki

    HAYASHI Masayuki

    人間以外の動物が、我々が考えているより複雑な考えを持っているかもしれない、という話。といっても小難しい本ではなく、事例紹介ベースで軽く読める。きれいな写真もたくさん。写真のために紙の本で買った。
    いくつかの個所については十分な信頼性はない話じゃないかな、とも思うが概ね気にならない。続きを読む

    投稿日:2022.10.13

  • つこ

    つこ

    そういえば、うちの犬はわたしの顔の左側をちらりと見ているかも知れない。

    そんな人にはお勧めの本。

    贈り物をするカラス、数の概念を理解するヨウム、複雑な会話をするプレーリードッグ、ザトウクジラの言葉で夢をみるイルカ・・。

    21世紀が終わるころには、さまざまな生き物のことばを理解して会話を交わすことができるかも?
    続きを読む

    投稿日:2021.12.26

  • tagutti

    tagutti

    <目次>
    第1部  感情
     第1章  人間を笑う~ユーモアといたずら  
     第2章  おしみもなく与える~恩返しと協力
     第3章  規則を守ろう~公平とズル
     第4章  そばにいて~友情
     第5章  楽しいことが好き~遊びと想像力
     第6章  わけへだてのない親切~思いやりと利他行動
     第7章  神聖な気持ちになる~死と霊魂
    第2部  知性
     第8章  私は誰?~自意識
     第9章  動物とおしゃべりしたい~言語
     第10章  かぞえる~数の認識
     第11章  野生の王国のテクノロジー~道具を使う
     第12章  道を見つける~空間認識能力
     第13章  芸術のための芸術~創造力と美的感覚
     第14章  知能指数を考えなおそう~動物の脳力

    <内容>
    動物の感情、知性を数多くの研究者の事例から紹介した本。学術書ではないので、サクサク読める。その一方で事例の多くは専門の研究者のもので、裏付けも多い。もちろんこの分野は、人間のものでさえ研究途上なので、動物(爬虫類や魚類、昆虫なども含む)への成果は、認めていない学者も多いようだが…。この本を読む限り、我々とは違う知性を彼らは持っている。我々の知性がすべてでないこともよくわかる。我々と比較するのがすべてではないのだろう…。
    続きを読む

    投稿日:2021.11.20

  • ろー

    ろー

    このレビューはネタバレを含みます

    直前まで読んでいた動物学者の本とは科学的な落差がありすぎてずっこけそうになった。とはいえ扱っている内容自体は科学的な研究にもとづくエピソードだし(「ゴリラのココ」の信ぴょう性が無批判に扱われていたりするが)、入門という感じで読みやすくはある。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.05.01

  • るこ

    るこ

    このレビューはネタバレを含みます

    動物の知性と感情について。
    動物好きの自分も、全く動物のことが分かっていなかったと自覚する、衝撃的な一冊でした。
    この本は、小・中学校で教科書として使われるべきでしょう。
    間違いなく動物の見方が変わります。
    個人的にですが、「はじめに」冒頭の意味深な引用と、14章のラスト2行が良い味を出していて、一作の小説を読んだような感動も味わいました。
    これまでに読んだ動物に関する本で、ベストの一冊です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.07.14

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。