【感想】マネタイズ戦略――顧客価値提案にイノベーションを起こす新しい発想

川上昌直 / ダイヤモンド社
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
3
4
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • だいち

    だいち

    ビジネスモデル系の本を読んでいた時の参考書籍で出てきた本。構造を理解することばかり意識していたけど「マネタイズ」の視点がなかったと反省。Netflix、テスラなど複数の企業のマネタイズの思想が理解できる良い本。

    【なるほど!そうだよな!と思ったフレーズ】
    ビジネスを分析する際は、マネタイズの特徴以上に、徹底した顧客の目線に立つことが重要。購入時から、使っている時、使い終わった後までを、一連の流れとしてお客様目線で考える(カスタマージャーニー)。
    続きを読む

    投稿日:2020.07.26

  • エイト

    エイト

    新たな価値提案で成果を上げた8つの実例をあげ、いかにマネタイズを行ったかについて紹介している。
    一見新しい価値提案をしていても、利益の生み出し方が従来と変わらなければ顧客にとっては大きなインパクトという気づきを得た。続きを読む

    投稿日:2020.03.04

  • kskaiko

    kskaiko

    顧客への価値提案とそれに伴うマネタイズ(収益化)という観点から、ビジネスモデルを学べる本。
    ビジネスを新たな切り口で展開していきたい方におすすめ。

    投稿日:2020.01.09

  • 58

    58

    「顧客体験もいいけど、活動の源泉たるマネタイズもね」と、骨太なフレームワークを提示してくれる。ケースは9つと少なく感じられるが、このフレームワークに照らして何度も何度も参照されるため9つでもお腹いっぱいになるくらい学びがある。読み返したい書。続きを読む

    投稿日:2019.03.25

  • atsushimuraji

    atsushimuraji

    所謂競争戦略の観点からはマネタイズについて多く語られないことから本書ではケースを交えてマネタイズの手法を紹介。

    ピーターパン、monoqloの例がおもしろかった、

    投稿日:2019.01.02

  • monmon

    monmon

    それぞれのパターンを利益と顧客価値の図式に落とし込んでいて面白かった。既存のものがあったときに「あー、これ何をやれば1歩飛びだせるのかなぁ」って話はよく出るのでこの図式に落とし込んでみるのは面白そう。
    マーベルの歴史含め、軽い読み物としても面白かった。
    続きを読む

    投稿日:2018.09.28

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。