【感想】子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」

石田勝紀 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(24件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
5
8
7
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • COTO

    COTO

    やりなさいと強制しない
    短所是正ではなく長所を伸ばす
    マジックワード使う
    子供を変えようとするのではなく親が変わる
    個性を大切に
    大切なことがたくさん書いてあり学びになった

    投稿日:2024.06.11

  • ずーさん

    ずーさん

    こどもを叱り続けそうになったらまた読みたい本。子供と大人の価値観は違う。子供の成長の一方で、大人はそれに気づいているつもりでも、気づけていない現実。わかっているつもりでも分かっていないことを教えてもらった本続きを読む

    投稿日:2022.12.24

  • kiko

    kiko

    もう一度読み返したい本。
    子どもを自分とは違う人間である事を理解し、尊重すること。
    どうしても叱ってしまう、そんなご両親に読んで欲しい本。

    投稿日:2022.10.13

  • ライオン

    ライオン

    わかっているつもりでも活かせないのは、わかっていないということなんだろう。子どもの成長について行けるように、子どもをよく見て認めないと。

    投稿日:2022.09.12

  • ゆりまえ

    ゆりまえ

    【SUMMARY】
    叱るよりも子どもの長所を認め伸ばしていこう
    ・・・・・
    日々、生活を回していくことに必死。
    なんとか勉強もさせたい。
    毎日何かしら怒ったり声を荒げている。

    でも子どもは言うことを聞いてくれない…

    私ってこんな怒りっぽかったっけ?
    もう怒りたくない…!

    と思ったことのある方には一度読んでもらいたいです。
    怒っている自分から一歩離れられる時間になります。

    ・・・・・
    【BEFORE | 読む前の私】
    ・もう子どもを怒りたくない
    ・どうしたら怒らずに済む?
    ・やってほしいこと、やってほしくないこと、叱らずにどう伝える?

    【WHAT | 学んだこと】
    ・子どもと私は別人格。長所短所、価値観も違うと認める
    ・子どもに何かさせたいたなら、スモールステップ&環境整備
    ・子どもを他人と比べない。比べるなら過去の本人と。

    【TODO | やってみること】
    ・怒りそうになったら深呼吸。
    ・子どもの言葉を繰り返す。代弁する。
    ・私のひとり時間を作る(手帳の活用)。

    【LIKE | 心に残った一節】
    "もし間違ったと思ったら、そのとき修正すればいいだけのことです。"
    続きを読む

    投稿日:2022.07.24

  • HayashiMinami

    HayashiMinami

    ゲームにハマった子には「買う時のルール。守れなかった時のペナルティ。ペナルティの実行」もしくは「徹底的にゲームをやらせる」との回答。教育方針が問われる。

    投稿日:2022.03.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。