【感想】開運十社巡り 大江戸秘脚便

倉阪鬼一郎 / 講談社文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • advicekiyomidosu

    advicekiyomidosu

    南町隠密同心、益満俊之じょうが、新しいかけっくらべを計画。北町、南町奉行所、駕籠かき、飛脚問屋、火消し、瓦版やなどが十社をめぐる、安政の次々と起こる禍を鎮めようとするのが狙い。大店から賞金も出る。

    賞金が大きなことから、死人がでるはめに。

    どんな謎解きに。

    俊足で商いをする飛脚を中心に、それぞれの走りの仕方がある。そして、当時そんな人々に受けた食事や、習慣なども盛り込み興味深い物語に。

    本当の悪役が捕まらない第二巻だが、書かれたのが2017年、次号はいつでるのやら。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.03

  • nonmasashi003

    nonmasashi003

    第三弾
    江戸時代の男女混合実業団駅伝、背後には不正優勝と殺人、そしてレースを利用した妻殺し
    安政の異変を鎮めるための執り行われたレース、ここで明らかになるのはころり亡くなった人が身近に多い事か
    双子を含め兄弟、身近に助けられて続きを読む

    投稿日:2018.06.09

  • hito-koto

    hito-koto

    倉阪鬼一郎 著「開運十社巡り」、大江戸飛脚便シリーズ№3、2017.5発行です。安政6年(1859年)江戸から明治に変わる少し前が時代背景です。物語の舞台といえば、今で言いますと、「男女混合駅伝」でしょうか。警察(2チーム)、消防(2チーム)、郵便・宅配(4チーム)、タクシー、新聞(配達)の10チームで競います。走り手は5人、中3区は女性です。ピリッとしたものが欲しいですが、そこそこ楽しめますw。続きを読む

    投稿日:2017.06.18

  • 講談社文庫

    講談社文庫

    花のお江戸の名所を健脚たちが駈け巡る!
    安政の大地震や疫病で傷ついた江戸の町を元気づけようと、益満同心が飛脚問屋江戸屋に持ちかけ十社巡りが実現。女飛脚をふくめ五区間、競うは十組。江戸屋の面々も意気盛んだが、思わぬ展開に!? 文庫書下ろし。続きを読む

    投稿日:2017.05.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。