【感想】心を鍛える言葉

白石豊 / NHK出版
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
9
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • quazism

    quazism

    ・ガルウェイの理論の話。
    ・「頑張る」は日本独特の表現。(英語にはない)
    ・国際レベルの選手であれば、たいがいコーチがついている。
    ・新書なので、内容には物足りなさも感じる。

    投稿日:2019.09.23

  • Στέφανος

    Στέφανος

    心は鍛えるものである◆意欲を引き出す◆自信をつける◆集中力を高める◆感情をコントロールする◆「頑張れ」だけで頑張れますか?◆こうすれば伸びる!指導の言葉◆禅語に学ぶ◆川上哲治氏(元巨人軍監督)との対話

    投稿日:2019.05.04

  • pyg1013

    pyg1013

    ・「頑張れ」だけで頑張れるか?英語・ドイツ語に「頑張れ」は存在しない。マラソン大会での沿道での応援には、relax, keep on going, enjoy, good run, here we go, great job など。沿道の人たちは、こうした表現で選手を応援することで、選手と一緒にマラソンを楽しんでいる。日本人は本来まじめ。「頑張る」と思わないでも、自然に頑張ってしまう。「頑張る」というと、かえってプレッシャーを受け、固くなって実力を発揮できず、はかばかしい結果を得られないことが多い。社員諸君、「頑張る」と口に出すな。あなた方はプロなのだから、自分の仕事をenjoy しながらやれ。「頑張る」から「楽しむ」や「感謝」へ。続きを読む

    投稿日:2016.08.28

  • fujitareo

    fujitareo

    このレビューはネタバレを含みます

    著者の言葉がとても分かりやすい。そして日々使う言葉の大切さを再認識させられる。また、集中力の具体的な鍛え方、自信アップのさせ方、成長のさせ方について具体的な方法が書かれている。良本です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.03.20

  • Popo

    Popo

    2時間半で読了。

    なるほどと何度も深く頷かされた。また、書物や人の発言からの引用が各所に散りばめられており、いろんな人の考えがこの一冊で読めてお得。

    内容が濃密で、一読しただけでは全てを理解して実践するのは困難。
    (2014.6.30)
    続きを読む

    投稿日:2014.06.30

  • takeshihsk

    takeshihsk

    チャレンジ精神あふれた状態になるためには、前段階としてびびる経験も必要。自分の心の中で自分に対して発している言葉をポジティブなものに変えたり、完璧を求めないこと、人と比べないこと、チャレンジ精神あふれたふりをしてみることも大切。続きを読む

    投稿日:2014.06.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。