アンダース・エリクソン, ロバート・プール, 土方奈美 / 文藝春秋 (46件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
ayas
ネットで紹介されていて気になって購入しました。日本語に翻訳された本ですが、すごい読みやすかったです。自分の仕事や、仕事以外の勉強でいまいち成長が止まっていた実感があったのでこの本を読んだあと、やってや…ると意欲がわいてきました。お勧めです。続きを読む
投稿日:2024.11.17
hiddie
限界的練習の重要性を解く。ただし、「限界的練習とは何か」への解が書中に散らばっているので、一気に理解したい人には、少し難儀。
投稿日:2024.09.07
かりん
結論からいうと努力が大事。ただし、ただ時間をかければ良いのではなく、限界的練習が必要。 先天的な才能と言われた絶対音感なども後天的な練習で身につく。 ・訓練によって新たな脳の回路を構築できる ・目…的のある目標 具体的目標がある 集中して行う フィードバックが不可欠 コンフォートゾーンから飛び出す(それまで出来なかっことに挑戦する) ・エキスパートには心的イメージがある ・練習に膨大な時間を費やさなければ並外れた能力は手に入らない ベルリン芸術大学のバイオリニストをSランク(のちにソリストになるレベル)、Aランク(その次のレベル)、Bランク(ソリストコースに落ち教員コース)に分け、18歳までに練習した平均時間を調べた。 Sランク7410時間 Aランク5301時間 Bランク3420時間続きを読む
投稿日:2024.02.23
sakutaro894
スポーツだけでなく、仕事や習い事・趣味にまで 応用できる考え方でした、 限界的練習が大事だとわかっていても、 いつも何となく、自分に無理のない範囲で練習をしてしまうのはなぜか? それを明らかにするこ…とも大事だなあと感じました。 大抵自分の場合だと、 ・やった事実で満足感を得ようとしてる 勉強やトレーニングに入る前、何も考えずに開始することがほとんど。 →練習前:今日はこの時間で、~ができるようになる とか、~を重点的に取り組むとか超短期の目標を設定する →練習後:何ができるようになったのか⁇ 何が身に就いたのか⁇ トレーニング・勉強の振り返りをする これらを意識するだけでも大分変化がありそう よし、実践あるのみ!続きを読む
投稿日:2023.12.26
あき
トップクラスの成功をおさめるためには、並大抵ではない練習量や時間が必要であるとことは分かった。ただ一般の人にとって突出した能力が必要ではなく、一定レベルのスキルを持つことの方が再現性があり、そのレベル…の話では習得速度にはやはり才能や得手不得手があるのではないかとは思ったが、その辺ところはあまり言及されていなかった。また、努力を継続できるかどうかについての研究などがあれば知りたい。続きを読む
投稿日:2023.02.14
からちゃん
超一流になるのは才能か努力か ・限界的練習とは、はっきりと定義された具体目標がある。 長期の目標に対しては細かく細分化してスモールステップで進める、うまくなりたいといった漠然とした目標を具体的目標に変…える。 コンフォートゾーンから抜け出すには負荷をひたすら高めていく。ちょっときついくらい。 ・心的イメージとは、ビジュアライズのこと、セルフイメージもここに当てはまる。心的イメージを高めるには、努力失敗ふたたび挑戦という作業をする必要がある。 練習も意識して集中して行う ・わずかでも自分が上達していることがわかるサインを貯めておく。 限界的練習を仕事にも活用していこうと思う。続きを読む
投稿日:2022.12.23
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。