【感想】真田を云て、毛利を云わず(下) 大坂将星伝

仁木英之 / 講談社文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Bookrium

    Bookrium

    恥ずかしながら毛利勝永という武将の存在を本書を読んで初めて認識しました。加えて仁木作品の魅力が中国仙人ものだけじゃないのを知ったことの2つが収穫でした。
    志を貫くという生き方は潔く、敵味方を問わず周囲から信頼されているところや、戦場での活躍するなど申し分ないのですが、一方で何故そこまで信頼されているのかがイマイチ明確ではなかった気がする。
    それにしても、いかなる時もねちっこい裏交渉を仕掛ける家康のことは、どうしても好きになれないわ。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.23

  • gaaco

    gaaco

    時代は関ケ原から、大坂冬の陣、夏の陣へと進んでいく。

    秀吉、三成から引き継いだ大きな「志」のため、最後まで大坂方に立って戦い続けた勝永の活躍が描かれる。

    残念なことに、今一つ、武将としてのキャラが立っていないというかなんというか。
    大勢の武将たちの間に埋もれてしまったというか。
    五歳の太郎兵衛の頃の、強烈な印象が感じられなかった。

    会話の言葉遣いが、現代人っぽい。
    例えば。
    「戦の前みたいだな」(統久)
    「みたいじゃなくて、まさに戦の前なんだ」(勝永)
    三十を超えた戦国武将にしては…と思わなくもないけど、今の時代小説はこんな感じなのかな?
    続きを読む

    投稿日:2018.05.19

  • kitarouchan

    kitarouchan

    関ケ原の後、大坂冬の陣・夏の陣を通して勝永の生き様が美しい。これと決めた志を持ち続けることの難しさを知る私には眩しいほどだ。

    投稿日:2016.08.07

  • tsucchy

    tsucchy

    秀吉没後、三成から国外の情勢にも目を向けた秀吉の遺志を引き継ぎ、その志を貫き、家康の国家運営方針に反対し、最後まで戦った武将として、描かれている。

    戦闘場面は詳しく描かれているけれども、その志は、どういうものであったのか、秀頼に味方してどうしようとしていたのかは、書かれていない。少しもの足らない気がする。

    時代小説にして、もっと自由に描いてもらった方が、良かったかもしれない。
    続きを読む

    投稿日:2016.06.26

  • 講談社文庫

    講談社文庫

    豊臣政権の次代を担う器と目された毛利勝永の眼前に、徳川家康が立ちはだかる。太閤秀吉の遺志を継いだ石田三成を首領にした西軍は、関ヶ原で徳川家康を迎え撃つも敗戦を喫してしまう。家康に反した毛利勝永は、豊前小倉を追われ土佐藩山内家預りの身に。十余年の隠遁生活の中、勝永の志の火は燃え続けていた。豊臣恩顧の武将らが大坂城に馳せ参じた時、勝永が見据える先は、家康が本陣のみ!(『大坂将星伝』改題)続きを読む

    投稿日:2016.06.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。