【感想】考え方の教室

齋藤孝 / 岩波新書
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
3
6
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 横

    考え方の教室
    著:齋藤 孝
    岩波新書 新赤版1571

    柔軟で強靭な思考力を身につけるための16のレッスンとあります
    考えるとはどういうことかを、具体的に説明するのが本書の目的です

    気になったのは、以下です

    【第1回】
    ・ゼロから考えるのではなく、すでにあるものの「組み合わせを考える」ことから、何か新しいものを考えてみるとしたらどうでしょう
    ・組み合わせを変えていく
    ・問題と気分を切り離してみる
    ・問題をできるだけ小さく切り分けてみる
    ・多様な考え方を身につけることによって、心理的な安心が生まれ、問題解決に取り組みやすくなる
    【第2回】
    ・自分の好きなテーマで、自分だけのベスト10をつくってみる
    ・企画とは、順番を考えるだけでも新しくできてしまう
    ・論語 「學びて思はざれば則ち罔し。 思ひて學ばざれば則ち殆し」
     自分で思考するとともに、先人の考えを学ぶこと
    【第3回】
    ・人間関係を図に書いてみる
    ・問題を解決しようとする前に、まず整理する
    ・問題解決ノートをつけてみる、そして問題を全部書き出してみる
    ・図化と文章化が両方できていれば、理解している
    ・矢印が表しているのは、対立と、変化の2つ
    ・座標軸をつかって、4象限にわけてみる
    ・考えるには、手書きがいい
    ・ざっと読んでみる
    【第4回】
    ・机上の空論より、実行が大切
    ・考えるということは、実践の中では工夫するという
    ・抽象思考に陥ったら、具体的に考えてみる
    【第5回】
    ・新しいビジョン、新しいゲームを考えてみる
    ・どうすればより面白くなるか
    ・ルールは変えられる、ルールをかえてもよい
    【第6回】
    ・ミニチュア化
    ・ボックス化 ⇒ 印象派 ⇒ スタイルの変形
    【第7回】
    ・過去⇒現在⇒未来 その区切りは、スタイルの変換
    ・系譜を見直そう
    【第8回】
    ・対話とは異なる二つの意見が出会うこと
    ・京セラ、稲盛和夫氏 
      最初は楽観的な人と組む ⇒ やろうやろうと、アイデアがわく
      次に、悲劇的な人と組む ⇒ 慎重にことを運ぼう
    ・黒澤明 悪魔のように細心に、天使のように大胆に
    【第9回】
    ・他人との作業 
     まずは率直に伝える
     次にできるだけ自分と意見の異なる人と対話する
     ⇒大切なことは、いろんな考え方を種として日頃からもっている
    【第10回】
    ・ひたすら「なぜ」
    ・ポジティブな対話を行うためには、上手い問いを立てること
    ・よい質問とは相手が、ああ、いままで気が付かなかったというような質問
    【第11回】
    ・ゆっくり話してみる
    ・何かを話すときに大切なのは、身体をひらく、こと
    ・ポイントを絞って、図をかく
    【第12回】
    ・プラニングとは段取り、ゴールに向けて現実に工夫すること
    ・必ず実現するという意欲、意思。何ごとも意思がなければ実現はしない
    【第13回】
    ・当事者になる
    ・肚(はら)を決める
    ・必ず道はある
    ・判断する人へリスペクト
    【第14回】
    ・トライアンドエラー
    ・現実が変わったら、新しい現実をよく見て、考えて、そのつど責任をもって判断していく
     あとで直せるから、適当でいい ということではない
    【第15回】
    ・直感を働かせる
    ・沢庵和尚 石火の機 石と石とがぶつかり合うほどの一瞬で瞬時に対応して動くこと
    【最終回】
    ・野性を磨く

    目次
    はじめに
    第1回 まずは、楽になる──準備ストレッチ篇
    第2回 ともかく、やってみる──最初のチャレンジ篇
    第3回 ダマされたと思って、手を動かしてみる──身体を使う篇
    第4回 魔法の言葉を、唱えてみる──誰でもできる篇
    第5回 発想力を、きたえてみる──「遊び」に学ぶ篇
    第6回 違った目で、世界を見る──「スタイル」探し篇
    第7回 過去も未来も、見晴らしよく──系譜の試み篇
    第8回 無理やり、一人二役してみる──ジキルとハイド篇
    第9回 異質なものと、ぶつかりあう──他人と話そう篇
    第10回 ひたすら、「なぜ?」と聞いてみよう──止めたら負けよ篇
    第11回 外へ、ひらいてみる──声を届けよう篇
    第12回 一歩ずつ、進んでいく──段取り力向上篇
    第13回 「胆力」をもって、判断する──「決める」コツ篇
    第14回 柔軟に、修正していく──思考は続くよ篇
    第15回 直感を、働かせる──めざせ「思考の達人」篇
    最終回 こんな教室をつくってみよう──あなたが先生篇
    さいごに
    本書で引用・参照した主な文献

    ISBN:9784004315711
    出版社:岩波書店
    判型:新書
    ページ数:240ページ
    定価:780円(本体)
    2015年11月20日第1刷発行
    続きを読む

    投稿日:2024.04.15

  • かち

    かち

    私が普段頭の中で行っていた思考のプロセスが上手く言語化されていた。また、自分の思考法にブレイン・ストリーミングという名前がついていて、実際に有効な方法として認められているということで自信がついた。

    投稿日:2023.08.13

  • めめ

    めめ

    自由に考えてください、と言われて「自由」って困る!って思ってしまう学生さん向けの本だった。なので私には該当しなかったが、細かいステップで丁寧に寄り添ってくれる本。

    投稿日:2022.04.29

  • ダイちゃん

    ダイちゃん

    ●著者の齋藤さんは、ややマスコミに出過ぎという感じがしますが、私は次の理由で彼を評価しています。①博学で勉強家 ②解りやすい文章を書く ③岩波新書の多出版 ④庶民的で親しみ易い、等です。
    ●この本は考え方を一つの技として身につけることがテーマです。私は、16項目から構成されている中で、「問題ではなく整理から」という話が参考になりました。「解決法や対処法は整理することによって、おのずと表れてくる」と言っています。
    ●私は会社で品質管理を学びました。QCストーリーの中に“現状把握“があります。これと合い通じる点があり共感しました。考え方を身につける為には解りやすい本だと思います。
    続きを読む

    投稿日:2021.05.31

  • ktn

    ktn

    齋藤先生の本久しぶりに読んだ〜 文体が明るくて寄り添う感じが、最後まで読むかって気持ちにさせてくれますね 考え方の練習は多分しない

    投稿日:2021.05.27

  • みのり

    みのり

    ・考えるとは工夫すること
    ・発想は楽観的に、計画は悲観的に
    ・一旦肚を決めたなら、信じて進んでみること

    投稿日:2021.04.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。