【感想】ドゥルーズの哲学 生命・自然・未来のために

小泉義之 / 講談社学術文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • キじばと。。

    キじばと。。

    ドゥルーズの単著としては、彼の主著と呼ぶこともできる『差異と反復』の議論を紹介しつつ、ドゥルーズの思想を新しい「生命論」に根ざした自然哲学として読み解く試みがなされています。

    普遍数学や分子生物学、スピノザ、ニーチェ、フーコーといった思想家たちや、画家のフランシス・ベーコンなどにかんする章がならんでいますが、基本的には著者の解釈する生命論的な世界像にもとづく議論がくり返し語られているという印象です。ただし著者の考える生命論は、一元論的な生命への還帰を説くものではなく、微分にかんするドゥルーズの議論を踏まえて、世界のうちに身を置くわれわれが、無数の差異を認めつつも、その差異を肯定することのできるような倫理を可能にするものとして考えられているところに、ポイントがあるように感じました。

    本書は、ドゥルーズの解説書という体裁をとっていますが、本書をおもしろく読むことのできるのは、ドゥルーズの思想の解説ではなく、著者の倫理学的な考察そのものに興味を惹かれるような読者なのではないかという気がします。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.19

  • 愛と幻想

    愛と幻想

    テキストの印象は確かにドゥルーズに似ている。ドゥルーズのやったと著者が思うように様々なことについて書いている。が、ドゥルーズそもそもが具体的なことをいろいろと語っている人なのでそれをなぞるとドゥルーズに注目するピントはどんどんぼやけてくる。あくまでも著者のドゥルーズ理解に基づく個別の話で、ドゥルーズ理解そのものではない。内容もやや込み入った話が多く素人には難しめ。続きを読む

    投稿日:2017.12.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。