【感想】昭和の思想

植村和秀 / 講談社選書メチエ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Go Extreme

    Go Extreme

    日本思想は二つ以上ある:
    仏壇と神棚と
    昭和思想は政治思想
    昭和と過去の断絶
    昭和期の事情
    日本の軸を設定する
    理の軸の右―平泉澄
    理の軸の左―丸山眞男
    気の軸
    気の軸の上下
    政治への向き不向き
    立体交差する2つの軸

    思想史からの靖国神社問題―松平永芳・平泉澄
    思想史からの安保闘争・学生反乱―丸山眞男
    思想史からの終戦と昭和天皇―阿南惟幾・平泉澄
    思想史からの世界新秩序構想―西田幾多郎・京都学派
    思想史からの言論迫害―蓑田胸喜
    二〇世紀思想史としての昭和思想史
    続きを読む

    投稿日:2022.01.02

  • yukiserigaya

    yukiserigaya

    確認先:町田市立中央図書館

    下地となるのは2004年と2007年に柏書房から刊行された『丸山眞男と平泉澄』と『「日本」への問いをめぐる闘争』の二冊であり、本書はそれを立体交差状態に捉えなおした上で(たとえて言うならば京王電鉄明大前駅の構造に非常に類似した位置関係をしめている)、昭和という時代の複雑にして激しい闘争の中にあった思想のあり方について検討を試みている。

    現在読み直し中。
    続きを読む

    投稿日:2012.12.12

  • jikon

    jikon

    このレビューはネタバレを含みます

    4人の思想家から、日本の思想を読み解く軸を説明するユニークな本。平泉澄と西田幾多郎との軍部の関わり、A級戦犯の合祀の思想的背景、丸山真男と一般大衆との乖離が生じた理由等、興味深い話題があって読み応えがあった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.01.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。