【感想】ソシュールと言語学 コトバはなぜ通じるのか

町田健 / 講談社現代新書
(29件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
4
8
11
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • コモリン

    コモリン

    前半は、ソシュールの『一般言語学講義』に見える諸概念やソシュールの学説を概説している。後半では、ソシュール以降の言語学を振り返り、各学説の功績と課題を指摘している。

    投稿日:2024.03.05

  • たきたろう

    たきたろう

    ソシュールの言語学からその後に至るまでを書いた本。
    ソシュールの部分についてはとてもよく理解できた。その後の展開についてもなんとか理解できた気になったけども、最近の研究展開などにはついていけず。

    は言え全てを理解できないことが本の評価にはつながらない。
    まずは肝と言えるソシュールの言語学をおさえられたので自分の中では満足でした。
    続きを読む

    投稿日:2022.08.21

  • echigonojizake

    echigonojizake

    ことばを構成する音声と概念は本来別個のものであるにもかかわらず、結びつけられる。この背景をソシュールやその系譜の学者の主張を交えながら解説してくれる。
    構造主義的なアプローチによる言語学の力を信じている筆者の思いは伝わってくる。小難しく考えずに読むとおもしろい。続きを読む

    投稿日:2022.04.07

  • ゆうや

    ゆうや

    ソシュールのことはもちろんだが、ソシュール以後の言語学者がどのようにソシュールの考えを取り入れたのかについても書かれていた。
    特にマルチネのコトバの経済性の原理の考え方が面白かった。
    また、構造主義言語学は、疑いようのない事実を立脚点とすることを重視し、事実に基づいて論証していくやり方であるが、この疑いようのない事実を人間の特徴から見出していたことに驚きつつ、でもよく考えたらそりゃそうだなぁと納得できたことに面白さがあった。
    これは、一般的に思考する上で参考になると思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.08.02

  • aoi-book

    aoi-book

    「共時態」ってよく聞くけどどういう事なのかよく分かっていなかった。ソシュールがこの概念に光を当てて言語学に与えた影響をある程度把握できた。

    投稿日:2020.04.11

  • yoshio2018

    yoshio2018

    ソシュールは一般言語学の祖。そこから構造主義言語学が生まれたという。比較言語学と違い、普遍的な言語を研究するというのは難しそうである。

    投稿日:2018.10.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。