【感想】コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?

林總 / ダイヤモンド社
(22件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
10
7
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 風みどり

    風みどり

    このレビューはネタバレを含みます

    由紀ちゃんシリーズのえーと何冊目だっけ?
    またも獅子身中の虫が発生。
    しかし林田と真奈美が成長して、会社は倒産免れる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.09.08

  • Tako

    Tako

    シリーズ3作品目
    いつもながら使えないやつ登場だなと思いつつ読みましたが、
    今回は前作で出た内容の復習 実践編でした。

    投稿日:2013.08.18

  • nenesuke

    nenesuke

    餃子屋と高級フレンチではどちらがもうかるか?を以前読んで、このシリーズを手に取った。
    正直、前作をしっかり理解できておらず、会計の基本も身に着けていない私には、この本も理解をするのが難しかった。
    全体的な流れの中で財務のなんたるかを感じることはできた。

    なんといってもこのシリーズは一つの物語になっているので、読みやすいのがよい。
    もう少し会計の知識を身につけた上で再度このシリーズを読んでみたいと思う。

    そうすれば、会計力がもっと身についていくはずである。
    続きを読む

    投稿日:2013.05.01

  • ユタカ

    ユタカ

    「餃子屋と高級フレンチ」シリーズの第3弾です。今作もストーリー仕立てで面白く読めました。
    今回は、キャッシュフローの重要さについてわかりやすく説明されています。この3作は、管理会計をどのように実践すべきかを物語に絡めて説明しており、ためになります。続きを読む

    投稿日:2012.10.21

  • kurikuri74

    kurikuri74

    餃子屋は高級フレンチよりなぜ儲かるのか?がベストセラーになったと
    聞いているが、それにつづく「美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かるか?」
    そして「コハダは大トロよりなぜ儲かるのか?
    管理会計に関する書籍ですが、ストーリー調で書かれており、
    楽しく読むことができました。
    細かな数値や管理会計の表現方法にこだわらず、物語を読む感覚で
    さらっと読むだけでも、会社経営にとってどのような感覚が必要なのかを
    知ることができます。
    会計数値だけではわからない会社の活動実態をどのような切り口で
    観察して、考察していく必要があるのか理解するのに役立ちます。
    続きを読む

    投稿日:2012.08.27

  • Masa

    Masa

    ■ファイナンス
    1.赤字を解消しようとして、人件費だけを減らすのは、体重を減らしたいためにワインとチーズだけの食事に切り替えるようなもの

    2.コハダは資金量こそ30分の1だが、大トロの30倍の速度で資金を回転させることで、同じ現金を稼ぎ出せる

    3.利益は第一に、業績を測定する指標であり、第二に、予測できない将来のリスクに対する備えであり、第三に将来の投資に向けた備えの糧であり、そして第四に、従業員の生活を保障する基盤である
    続きを読む

    投稿日:2012.06.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。