【感想】漂流教室〔文庫版〕(1)

楳図かずお / 少年サンデー
(83件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
43
24
10
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ともこ

    ともこ

    なんかすごいな。
    これが楳図かずおさんワールドか。
    最初は絵に癖を感じるけど、途中から慣れてくる。
    現実逃避になる

    投稿日:2023.08.30

  • マミ

    マミ

    ある日、小学校の周りのものが、なにもかも無くなった。
    実は、周りがなくなったわけではなく、小学校が未来へ行ったらしい。

    漫画は、あまり読む事がないし、しかも、
    楳図かずおさんと言えば「まことちゃん」のぐわししか知らないけど、以前に百田尚樹氏が、激しく勧めておられたので、きっと、感動することだろう。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.09

  • fky

    fky

    人生で読んだ中で最高の漫画かもしれない。もっと早く出会っていたら本当に人生を変え兼ねない。単にワンシチュエーションでのサバイバルものだと思ってたから、こんなにもたくさんの場面が出てくるSF、恋愛、アクション、ギャグに昇華していくとは予想だにしていなかった。これ一本だけで作家が燃え尽きてもおかしくないが、我々はこの作家の幾多の名作漫画を読むことができる訳で、本当に恐ろしい。続きを読む

    投稿日:2023.02.24

  • carop@不動産鑑定士&一級建築士

    carop@不動産鑑定士&一級建築士

    このレビューはネタバレを含みます

    小島秀夫監督のおすすめで全六巻読了。

    敵が、大人、幻覚、病気、内部抗争、とさすが週刊誌で掲載されているだけあり圧巻の展開。
    最後に共存する道を選んだのは素晴らしい幕引きでした。

    荒廃した世界をテーマにした作品はその後多々生み出されますが、今でも輝きが色あせない傑作と言って良いと思いました。もちろん、気性が荒すぎる登場人物の人間性や、無理がある展開も散見しましたが、それは週刊誌の宿命でもあるのかなと思います。映画など長編でまとまったストーリーを作れる作品であったなら違ったと思います。

    私としては、それまでの生活を奪われ、あらたな生活を選んだ作品としては「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」と通ずるものを感じました。
    SF的には過去を変える、未来を変える、という選択肢もあったと思いますが、受け入れて乗り越えるという、非常に人間らしい困難との立ち向かい方が素敵でした。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.01.23

  • 柘榴(ざくろ)

    柘榴(ざくろ)

    全巻読了。
    これは、驚いた…、すごい漫画だ…(語彙力)
    人間の、目のそむけたい嫌な所を、傷口をむりやり裂き開くかの様に描き出す。
    結末もまったくもって予想外の外の外。
    1972年から1974年に連載だってぇ〜っ!
    傑作中の傑作。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.06

  • Uえい

    Uえい

    SDGsなどで環境問題が再注目されている中、70年代の公害問題が根底にある本作はかなり普遍的なテーマだったんだと思い知らされた。
    一切コメディータッチに描かないのもすごいし、突き抜けすぎて逆に笑えてくるのもすごい。続きを読む

    投稿日:2021.08.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。