【感想】社会脳からみた認知症 徴候を見抜き、重症化をくい止める

伊古田俊夫 / ブルーバックス
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hamakoko

    hamakoko

    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057359

    投稿日:2022.09.05

  • とりもも

    とりもも

    このレビューはネタバレを含みます

    ‪認知症の症状としては認知機能低下より、社会性が失われる事による問題行動が、今後の高齢化社会での大きな課題になる。実際に、高齢者による事件は増加しているのではないだろうか?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.11.20

  • zhimei

    zhimei

    認知症の人の「理解できないおかしな行動」が理解できるようになる。どう対処すべきかが書いてあるわけではないけれど、認知症の人がどう感じて行動しているかが分かるようになる。

    投稿日:2016.08.19

  • 講談社ブルーバックス

    講談社ブルーバックス

    認知症は、社会生活を営むうえで不可欠の「社会脳」を破壊する。病状の進行とともに変化する患者の心の状態を、「脳の機能」の観点から解き明かす。

    投稿日:2015.12.25

  • nobuimamura

    nobuimamura

    前著が良かったのと「社会脳」に興味があり読了。精神科の分野では「社会脳」は発達障害や統合失調症で話題になっているが、認知症の分野でも、その視点で考えるというのは確かにと思うことと、認知症のタイプにより相違もあり、十分に納得し難い部分もある。ただこれから発展する学問分野であり、臨床的に大事な視点かと思う。本書では、「社会脳」の解説が多すぎるきらいがあり、少し読みにくいところが難点かもしれないが、脳の解剖と照らしあわせて考えるについては致し方がないのであろう。続きを読む

    投稿日:2015.02.17

  • okatake

    okatake

    このレビューはネタバレを含みます

    社会的認知(Social Cognition)の観点から見た認知症へのアプローチ。今まで、単に記憶の障害と割り切ってきたが、DSM-Vでの診断基準では社会的認知の障害も加わってきている。今までは、脳に局在する中枢から捉えることが多かったが、これからはネットワークで存在する社会脳にもっと注目を当てるべきである。そして、この考え方は認知症ばかりではなく、高次脳機能障害や小児の分野でも関わってくる。リハビリを志すものにとっては、必須の知識となってくるのではないだろうか。認知症から語られてはいるが、症状・病態を選ばず社会脳の知識を得るには良い入門書である。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.12.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。