【感想】そこに、顔が

牧野修 / 角川ホラー文庫
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 2.7
1
0
3
2
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • もんがらかわはぎ@読書垢 児童書ホラー強化中

    もんがらかわはぎ@読書垢 児童書ホラー強化中

    このレビューはネタバレを含みます

    疎ましく思っていた父親から電話がかかった。寂しい、会いたいといつもの様に呟く声を聞き流していたが、その日は様子が違った。彼にしか見えない影が見えるのだと怯える父。 そして、「そこに、顔がーー」その言葉を最期に父は自殺した。 表紙に惹かれて読んでみた。父親が自死したのをきっかけに、次々と主人公の身の回りで理由が不明瞭の自殺が続発する。恐怖度は低めで、脅かし要素も少ないが、死がテーマのこちらの作品はそれにふさわしい程、随所に死について書かれている。正直読んでいて頭がおかしくなりそうだった。脳が死に対してマヒしそう。こちらのホラーはオカルトホラーではなく、科学的な要素が出てくるのでホラーなのでサイエンスホラー?一応幽霊のようなものは出てくるがそれは主体ではない。幽霊が付きまとって、付きまとってそれに疲弊して自殺するという展開に似ているが厳密にいうとそれとは若干違う。幽霊はなぜ怖いのか?という誰しも思ったことがある疑問から生まれた作品ということで、その疑問に対して作中のみの解釈であるが結論を出していたのは非常に興味深い。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.09.22

  • fuka127

    fuka127

    自殺した父親の遺品の日記には不気味な人体実験の経緯と、黒い影のような顔につきまとわれる妄想が書かれていた。その時、背後に何か気配を感じ始めた。果てしなく連鎖する恐怖にヒヤヒヤする。

    投稿日:2020.01.16

  • okoppe

    okoppe

    このレビューはネタバレを含みます

    なんじゃこりゃ!と言いたくなるくらい深みのない小説だった。

    ただ単にグロくて気持ち悪いだけ。
    人間の怖さを描こうともしているんだろうけど、描ききれていない。

    一番違和感のあった人物が主人公の高橋。
    周りの人がおかしくなっているのに、なんだかとても冷静。
    自分のことしか考えていないように見えた。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.09.19

  • koutaquarter

    koutaquarter

    陰鬱。曖昧で、しかし確実に闇を湛えた存在に追われ追い詰められる、閉塞感にも似た恐怖。科学的幽霊の理論も設定として怖かったけど、それを求め創り出す人間の精神がやはり怖い。

    投稿日:2013.09.03

  • shotanagashima

    shotanagashima

    このレビューはネタバレを含みます

    もう背表紙の解説からして、ありがちなホラーだなぁ、と思って無理やり読み始めたんですが。
    (タイトルに惹かれなくても作者が好きなので、ありきたりなホラーではないはず、と期待してしまうのです。)
    この物語のキモとなるところが面白いのですが、それが背表紙で語られていない。もったいない。
    背表紙の解説を読んで買うか買わないか決める人も多いだろうか、もったいないなぁ、と。

    簡単にお話をまとめますと

    ―主人公、高橋の父が死ぬ前に残した言葉「そこに、顔が」。大学教授であった父は死ぬ前からあちらこちらに人の顔、人影を見ていたことがわかる。高橋が父の死の理由を、父のゼミに参加していた大学院生千鶴と探るうちに、父のように顔に取りつかれた人々があらわれる。彼らは父が生前動かしていミラーニューロンについてのプロジェクトの参加者や、同じ大学の教授ばかり。千鶴の行動に翻弄されながらも原因を探る高橋は、顔を見た人々はみな1つの文章を音読していたことを知る。それと同時期に、准教授小坂井が森の奥の廃屋にて怪しい実験をしていることを知った二人は小坂井を着け、謎の文章が人の死を模倣するニューロンを活性化させるためのものであると知る―


    今回のキモは、他人の死を模倣するミラーニューロン。普段、ミラーニューロンは何でもかんでも模倣しないように制御されているが、ある文章を音読することでその制御が効かなくなり暴走しだす。その結果、死の象徴である謎の顔があちらこちらに見え始め、死へと至る。っていうところ。
    まぁつまり、読んだら死ぬ呪いの文章を科学的に作り出してしまった准教授が登場するのです。



    で、まぁ期待を裏切ってくれたというか、ホラーを科学するところが牧野さんらしい。
    ホラーを解説するホラー作家なんてこの人しかいない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.08.12

  • mainitihitotu

    mainitihitotu

    このレビューはネタバレを含みます

    主人公が、影、顔がみえるところから始まる。その顔はなんなのか?を父の死とともに解明していき、次から次へと顔によって起こる自殺という奇妙な出来事もだんだん解明されていくのだが、なぜ?という不思議さがぬぐいきれない。怖さよりもなぜ?のが強く感じる不思議な話だった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.03.24

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。