【感想】天智と天武-新説・日本書紀-(4)

中村真理子, 園村昌弘 / ビッグコミック
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 【静】

    【静】

    どうしても山岸涼子の厩戸皇子と重なるなあ。大海人が爽やかな善に描かれているけれど、これだと中大兄皇子に同情してしまう。

    投稿日:2017.07.08

  • myjstyle

    myjstyle

    大海人が渡海し新羅や百済と外交交渉をします。コミックならではの大胆シナリオです。中大兄の屈折した人格も丹念に描いていきますね。神仏を恐れぬ行為で信長にリンクさせたエピソードは新鮮です。いよいよ白村江の戦いが始まりますが、大胆解釈大歓迎!東アジアを舞台にダイナミックなこの時代を雄大に描いてくださいね。続きを読む

    投稿日:2015.10.20

  • まいつき

    まいつき

    愛情を与えてもらえなかったという、コンプレックスの塊の中大兄皇子。
    普段は、それを覆い隠し気丈な振る舞いをしていますが、ひとたびその重いが決壊すると、孝徳天皇の最後のようなことになるわけで。
    斉明天皇もその暴牙にかかってしまいました。

    そんな指導者が導く白村江の戦。
    その結果は、5巻で。

    大海人皇子の暗躍も、無駄に終わるんですけどね。
    続きを読む

    投稿日:2015.02.10

  • かなこ

    かなこ

    中大兄がただの冷酷なだけじゃなくて寂しすぎる人に見えてくる・・。いや、最低だと思うんだけどさ・・・。

    投稿日:2015.01.02

  • 熊野聖

    熊野聖

    このレビューはネタバレを含みます

    大海人のまさかの渡朝にびっくり……!史実的に見たら荒唐無稽なのかもしれないが、こういう隙間の埋め方ができるのが漫画のいいところだし、本当に面白く読んだ。それにしても天智の妖艶さ……!こういうのはやはり「づるてん」が切り開いてくれた道なのかもしれないと思った。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.08.23

  • ひろ

    ひろ

    このレビューはネタバレを含みます

    っつか、中大兄皇子がマザコンのキモイお人にしか見えなくなって来ているのだけど……。
    何と言うか、新解釈過ぎてびっくりする所が多いと言えばそうなのだが、まあ、そういうこともあるよねって方向で。だって、誰も見ていないんだから。このびっくり新解釈でどこまで行くんですかね。壬申の乱までやるんですか?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.04.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。