【感想】時間の檻

鮎川哲也 / 光文社文庫
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • shifu0523

    shifu0523

    【収録作品】五つの時計/白い密室/早春に死す/愛に朽ちなん/道化師の檻/悪魔はここに/不完全犯罪 
     トリックには微笑ましさすら感じるが、時代を思うと、確かに先人だったのだと思わせる。解説が江戸川乱歩というのもなんだか嬉しい。続きを読む

    投稿日:2017.06.03

  • 入江戸亮太

    入江戸亮太

    タイトルのとおり収録された七編はどれも時刻誤認トリックの傑作ばかり。完璧に見えるタイムラインの瑕を暴いていくロジックに、本当にほれぼれしてしまう。トリックアートを見ている気分になった。

    投稿日:2012.11.29

  • たろきち☆

    たろきち☆

    《五つの時計》
    五つもの時計(の時刻)が立ちはだかる鉄壁のアリバイをいかに破るか。
    「それまでの四つの時計のトリックと違って、第五の時計の謎はアリバイ工作の大きな山」と鬼貫警部も言ったように、このトリックの謎は最も面白かったなあ。
    アリバイトリックが破られる前に、ソバの食べすぎで朱鷺子の腹のほうが先に破れはしまいか。…警部のこのジョークには笑いました。

    《道化師の檻》
    「五つの時計」とリンクしてるような作品ですね。応用発展形とでもいうか。
    “意図したわけじゃないのに”総合すると確かに、出口入口に人目があるトンネルの中からピエロが消失しちゃうのが不思議。
    それをまた“気絶”を糸口にして真相を解明してゆく星影龍三の推理も心憎い。

    両作品とも、メインとなる、発想を転換した行為は目からウロコです。誰かを相手に、実際に試してみたくなりました。

    平然と水面上を泳ぐアヒルが、じつは水面下では必死に足をバタバタ漕いでるように、シンプルに見える出来事のウラで、こんなにも複雑なことが進行していようとは!…これが両作品に共通した驚きです。

    鮎川先生、僕の完敗です。
    あなたのその優秀な頭脳に乾杯!
    続きを読む

    投稿日:2010.12.18

  • 館長

    館長

    イメージ参照(http://blogs.dion.ne.jp/kentuku902/archives/5018912.html)
    (収録作品)五つの時計/不完全犯罪/悪魔はここに/道化師の檻/愛に朽ちなん/早春に死す/白い密室続きを読む

    投稿日:2010.07.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。