【感想】とある飛空士への誓約3(イラスト簡略版)

犬村小六, 森沢晴行 / ガガガ文庫
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
4
6
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • pbh23864

    pbh23864

    安定して面白い。
    三巻目にして、物語が大きく動く。

    このまま最終巻まで書き続けて欲しいと思う。

    投稿日:2022.09.14

  • Mu

    Mu

    ミオ〜!
    ああ、これはつらい。
    なんちゅう物語を紡いでくれるのか。
    作者恐るべし。

    家族を守る為にスパイ行為を受け入れざるおえなくなったミオ。
    その罪悪感から仲間からも距離を置き続ける。
    そんなミオの境遇にこの巻はずっとシリアスで沈んだものになった。
    唯一温かかったのは清顕とミオが不時着した場面かな。
    なぜなら、その時だけはミオは自分がしたい事を、清顕を死なせない為にできる事を、進んで選択できたから。
    けれどそんなミオに、さらにつらい出来事が、それまでの世界の崩壊が追いかけてくる。
    この怒涛の展開は、いや、すごいなあ。
    そしてラストの清顕との別れの場面の悲痛さ。
    自分の想いと全く逆の事を口にするミオの辛さに胸が痛くなる。
    この先ミオにはどんな前途が待ち受けているのだろうか。
    祈りたくなる。

    それにしてもハチドリは意外と仲間想いなんだな。
    ツンデレの系統かも(笑)
    あと、清顕の初体験は、いやまあ死に直面して子孫を残そうとする本能だから(爆)
    でも、爆発しろ!
    続きを読む

    投稿日:2017.02.11

  • nayu

    nayu

    怒涛の乱高下。そして急転直下。喜怒哀楽が混沌としている第三巻。   
    運命は残酷だ。無力に流されていく。気を保て。陽はまた昇ると信じて。

    投稿日:2015.10.24

  • しろコシオ

    しろコシオ

    とある飛空士シリーズ最終章、ブクログ上で刺激を受けてやっぱり読むことにした。追憶、夜想曲とコンプリート、恋歌は斜め読み的にあらすじだけは把握、アニメも視聴。追憶~夜想曲において、世界観、作者の文体、読後押し寄せる様々な思いの濁流にはすっかり魅せられており、海猫をはじめとした過去のキャラがどうかかわっていくのか?も楽しみ。

    第1巻~3巻「第一部 エアハント士官学校」
    主な登場人物が7人の男女、肌、髪、瞳の色がそれぞれ異なる若者達の出会いから彼等の絆を主に描いている。序盤にて7人のうち2名が裏切り者として示唆されるが、それが誰なのか?は伏せられており、さらに亡国のお姫様の存在までおり、ミステリ的要素も効果的。

    第1巻では彼等7人の駆る飛行艇の、敵中翔破がメイン。これにより「エリアドールの7人」と呼称されることとなる。飛行~戦闘シーンはサスペンスフルな展開、裏切り者の伏線、撃墜王の父親を持つ二人の因縁、賑やかでありつつもハッピーエンド。そしてシリーズを通しての誓約が登場する、

    第2巻、彼等が暮らすこととなりエアハント士官学校での日常がメイン、因縁の二人の模擬空戦、裏切り者は誰なのか?ミスリードも含めて読ませてくれる。

    第3巻、そして裏切り者2名、お姫様の正体が明かされる。ラストは彼等のホーム士官学校の崩壊、そして辛い別れとなる。これにてエリアドールの7人は6人となる。


    第1部を通して、7人のキャラ立ち、それぞれにのしかかる天命、それぞれが誰に偏ることなく描かれており、誰にでも感情移入は容易いと思う。今までの犬村作品においては最もラノベっぽさを感じた。(恋歌もそうだったかもしれないが?)しかしながら根底にはシリーズを通しての戦争があり、これから辛い展開になっていくのだろう。欝展開は好むところである、最終的には誰かが命を落とすのか?まだまだ先だろうが、とりあえず読むのを止められない面白さだった。

    中盤において清顕は二人のヒロインの間でユラユラしちゃって、だらしないように見えるがあの気持ちは十分理解できた。ミオは作者曰くの、最薄幸ヒロインとのことであるが今後どのような動きを見せてくれるのか?他作品のキャラはどうなるのだろ?最も期待するのはレヴァーム皇国海猫の登場である。海猫最強!!!!
    続きを読む

    投稿日:2015.05.09

  • 明太子

    明太子

    このレビューはネタバレを含みます

    評価:☆4.5

    清顕とイリアのデートは男勝りなイリアの女の子らしい一面が見れて可愛かった。
    一方でスパイとして仲間を裏切る罪悪感に押し潰されそうになるミオが切なかった…。
    ミオもミオの親父さんも元々は善人で、裏で糸を操ってる黒幕はゼノンだから憎めないというかやるせないというか…。まともに話せないまま別れたのに清顕と身体だけ交わったとか更に切ない。

    時折姿を見せる、ハチドリではなくライナとしての言葉にグッときた。冷血で優秀な工作員にも思うところがあるのだろう。

    贖罪のため、生きることを決意したミオ。最後には笑顔になって欲しい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.04.13

  • suenof

    suenof

    このレビューはネタバレを含みます

    2巻に引き続き、3巻も読了。
    このまま4巻も続けて読む予定です。

    ライナとバルタザールが何だかんだいっても、仲間のことを大切に思っているあたりが良いです。
    そしてミオが不憫…。
    最後の別れのシーンは泣きそうになりました。

    清顕がなぁ…今回の巻で私の評価が落ちました。
    ミオ一筋だったらまだ良かったんだけど、イリアにもふらふらするし、それでいてミオと一緒にいたいがために敵機の来襲を望んだりとか、馬鹿じゃないかと思ってしまう。
    いくら意識がはっきりしてなかった中とはいえ、一線を越えてしまったのもちょっとなぁ…。
    これでミオは一生、清顕を忘れることが出来なくなったと思うし…(まぁ、そうでなくても忘れられない存在ではあったと思うけど)。
    清顕はカルエルよりは好感が持てるかなと思ってたけど、カルエルはある意味クレア一筋だったから(アリーは妹枠)、そういう意味ではカルエルの方が良かったなぁ…と思ったり。

    反対にライナの株は急上昇です。
    二重人格風のやりとりは変だけど、ライナなりに仲間を助けようと動いているのがよくわかるので。
    でもこの先どんどん辛くなっていくんだろうなぁ。

    バルタも出番が少ないけど、かぐらのことをよく思い出すというあたりが可愛いです。
    オペレーション・ジュデッカを見抜いたというのもすごい。

    今回はかぐらとセシルの出番も少なめ。
    4巻は表紙がかぐらとバルタなので、2人の出番も結構あるのかな?
    セシルもキーマンになってそうですし。
    この先どう話が展開するのか、楽しみです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.01.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。