【感想】減電社会 コミュニティから始めるエネルギー革命

小澤祥司 / 講談社
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • muramatsu-bunko

    muramatsu-bunko

    福島原発の事故前と後では、原発を必要とする側も反対を唱える側も、結局は基本的に何も変わっていないのではないか、というのが筆者の現状の受け止め方である。それを本来の望ましい姿にもっていくためには、たとえ小さな取り組みでもよいから、地域に根差した様々な持続性のあるアクションを実践していくしかないのではないだろうか、ということで、オーストリア、ドイツ、日本の事例を紹介している。
    ポイントは、表題にあるように、原子力に代わる新しいエネルギーを生み出すということではなく、エネルギー自体の無駄をなくす、ロスを減らすことにある。各家庭や施設の個別の暖房設備よりも効率の高い地域熱供給や、捨てられていた排熱の利用、コジェネ・プラントの建設、またその地域ならではの資源を生かす工夫など、需要地の近くの、いわゆる分散型エネルギー・システムの有効性を強く訴えている。
    人間社会とエネルギーのかかわり方を時代とともに振り返りながら、現状を理解するのにも、大変わかりやすくまとめられている。
    続きを読む

    投稿日:2013.03.02

  • sazuka

    sazuka

    表紙を見ると再生可能エネルギーの本、に見えるかもしれませんが、それも含めながら、少ないエネルギー、持続可能なエネルギーで成立する社会づくりを目指している事例と、心構えの本。現在のエネルギー供給には無駄が多いし、一律なやり方であるのに対し、エネルギーを民主化しよう、できるという話です。そこにあるものを活かす、という点で地域復権、自然の再生などが期待できるし、利用する一次エネルギーはまだまだ減らせるという展望。地域である程度まとまると出来るものがたくさんあるし、エネルギー=電気ではないよ、という話。わかりやすいので、こういう話に初めて触れる人にもよいと感じました。前向きな本です。続きを読む

    投稿日:2013.01.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。