【感想】発達障害の子どもたちは世界をどう見ているのか

岩波明 / SB新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
3
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • しんちゃん

    しんちゃん

    発達障害、主にAEHD、ASD、LDの定義や症状、発達障害を抱える子どもたちが世界をどのように見ているかを書いた本。
    発達障害別の特性だけでなく、どのような支援が効果的か、得意なことは何か、向いていることは何か等も書かれており、マイナス面だけでないのがよい。内容は知っていることばかりだったが、概要を理解するのにはおすすめ。ただ本書でも繰り返されるように、発達障害といっても抱える問題や特性はひとりひとり異なっており、自分に合った適応の仕方を身につけていくしかないのだと感じた。AEHDに服薬治療を勧めているのも現状では最も現実的なのではと思った。続きを読む

    投稿日:2024.05.25

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    NDC493
    「「見ている世界」のちがいがわかれば、寄り添うヒントが得られる。身近にいる発達障害の子どもが、どのように世界を捉え、感じているのかを理解できたとしたら…?「なんで?」や「イライラ」が減り、これまでよりも少しだけ肩の力を抜いて、ともに日々を過ごせるようになるかもしれません。当事者に関する事例紹介と、医学的知見にもとづいたよりよい接し方を豊富に盛り込んだ1冊。」

    目次
    序章 周りとは少し違う子どもたち
    第1章 あらためて発達障害とはなにか?
    第2章 ASDの子どもたちは世界をこう見ている
    第3章 LDの子どもたちは世界をこう見ている
    第4章 ADHDの子どもたちは世界をこう見ている
    終章 子どもの発達障害にはこんな取り柄や強みがある

    著者等紹介
    岩波明[イワナミアキラ]
    1959年、横浜市生まれ。東京大学医学部医学科卒業。専門は「精神生理学」。東大病院精神科、ドイツ留学を経て、埼玉医科大学、東京都立松沢病院において、重症例を含むさまざまな分野の診療にあたる。うつ病の薬物療法、統合失調症の認知機能障害、精神疾患と犯罪、司法精神医療など、幅広いジャンル、疾患に対応する。2008年に昭和大学医学部精神医学講座准教授、2012年に同大学精神医学講座主任教授に就任、2015年昭和大学附属烏山病院病院長を兼任。多くの臨床経験からリアリティ溢れた症例を紹介し、現代社会のさまざまな現象に鋭く切り込み、多数のベストセラーを創出している
    続きを読む

    投稿日:2024.02.14

  • 宇士-ushi-

    宇士-ushi-

    著者のSB新書シリーズは読んでいるが、総じて学びのある内容となっている。発達障害についても初心者向けに説明があり、それぞれの特性に対しての対処法の記載もある。個人的には部下のADHDに悩まされているが、対処法よりもいちいち「然り」や「怒り」を感じることなく「脳の機能がそうさせているだけで、本人には悪気はない」と感じることの重要さを説いている記載が腑に落ちた。特段の目新しい知見はなかったが、このシリーズは今後も読み続けていきたい。続きを読む

    投稿日:2024.02.10

  • karinko

    karinko

    このレビューはネタバレを含みます

    読書から離れていたので、リハビリ目的で購入。
    何度も同じ話が出てきたため、正直なところページ稼ぎかと思ってしまった。半分くらい読んで辛くなってきたので、後半はやや斜め読み。
    ASD、ADHD、LDなどについて触れており、人手不足の教育現場に対して「こうすれば良いじゃないか!」と理想論をぶつけている。目新しい情報は特に無かった。実現させるにはどうしたら良いか、より具体的な案を出していれば☆☆☆以上だったかと。
    とりあえず読み終わることができてよかった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.17

  • Anony

    Anony

    感想
    理解と共感。刺激に対する行動を把握することはできる。ではその中身を真に知ることはできるのか。個人個人と向き合うことを忘れてはいけない。

    投稿日:2023.11.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。