【感想】発達障害の子の勉強・学校・心のケア~当事者の私がいま伝えたいこと

横道誠 / 大和書房
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • teu

    teu

    椅子に座れない子がいる。
    それは、定型発達の子のために作られた椅子だからだ。
    周りにとって困った子は、困っている子。
    ゲーム依存はやめたくてもやめられないこと。
    没頭してそれが逃げ場になっているなら、見守る。

    この言葉たちに衝撃を受けた。
    私は定型発達であるという自覚も意識もない。
    忘れっぽい、すぐ物を無くすなどたくさん失敗をしてきた。
    作者も自分自身の発達障害の特性を、周りの環境になんとか適応させてきたことがよくわかる一冊であった。
    当事者視点になって考えることはどんな職であっても大切にしていきたい。
    続きを読む

    投稿日:2024.04.01

  • 蜩荘

    蜩荘

    人は誰もが幼い頃から、褒められて認められて成長してゆくと思って今まできたけど、何かしらの特性を持つ子ども達が、普通じゃないからと言って、やる事なす事認められずに過ごしていると思うと、涙が出てしまいました。子どもが不幸にならないように、その子にとって何が幸せなのか…まずは家族が一番の理解が求められるけど、そこには親として、特性を受け入れるのは、かなりの覚悟が要るんだろうと察します。

    この本を読まれて、こんな方法があるのか、こんな相談出来る場所を探してみようとか、前向きに一歩踏み出せると良いなぁと思います。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.04

  • へいちゃん

    へいちゃん

    発達障害を抱えた子に対してどのように接すれば良いのか。発達障害についてー特にこどものときに保護者の立場でどのように接すればよいのか、筆者の当事者体験を元に綴られている本。発達障害について理解が深まるほか、事例として紹介されるライフハックは定型発達者にも参考になるかもしれないと思った。誰もが自尊心を失わずのびのびできる社会が現れると良いなと思う。続きを読む

    投稿日:2023.11.02

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。