【感想】新版 「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物

渡辺雄二 / 大和書房
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hiro1972

    hiro1972

    沢山の食品を具体的に例示して危険な添加物がどれなのかを説明してくれるのは分かりやすくて良い。
    過去の書籍と殆ど内容が同じで斬新さにかけるため、シリーズのうち、どれか一冊持っておけば良いかな。
    第4章の食品添加物早わかりリストは秀逸。すごい参考になります。続きを読む

    投稿日:2024.06.01

  • tetsuya44

    tetsuya44

    添加物とは「食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、食品に使用するもの」。厚生労働省が認めたものしか使用できないが、中には危険性の高いもの、安全性が議論されているもの、大量に摂取すると心配があるもの、も含まれている。化学的に合成された「合成添加物」は、人の体で分解されにくく、体内に蓄積されるものも。

    2008年の書を大幅に再編集、加筆、改題したもの。当時、相当話題になり売れたそうだが、反対意見も出て議論も大きかったとか。表示があっても、どれほどの量を摂取することになるか、という観点は抜けていること、危険性が両面で議論されている例も多いことから、どこまで気にするかは個人の判断次第か?敏感な体質だったり、特定の合成添加物に反応したり、そういう方には参考になりそう。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.29

  • You

    You

    このレビューはネタバレを含みます

    食べてはいけない添加物
    ハム
    ウィンナー
    ベーコン
    カップラーメン
    梅干し
    外国産の柑橘類
    ガム
    コーラ
    缶コーヒー
    栄養ドリンク
    ゼリー飲料
    ノンアルコールビール
    ワイン

    中間の添加物の食品
    コンビニおにぎり
     しゃけやこんぶは添加物が少ない
    菓子パン
     あんぱんは添加物が少ない
    パスタソース
     カルボナーラやナポリタンは注意
    チューブ香辛料
     ミョウバン入りは避けたい

    食べてもいい添加物
    パックご飯
    ナッツ類
    インスタントコーヒー

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.09.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。