【感想】「科学のキホン」シリーズ① イラストでわかるやさしい物理学

カート・ベイカー, 東辻千枝子 / 創元社
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 2.0
0
0
0
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • rafmon

    rafmon

    物理学、物理法則のカタログのような仕立てでイラスト満載で一見分かりやすそうなのだが、解説自体は専門用語をそのまま用いているので私の様な物理に不慣れな人間には、ふわっと面白そうだなと感想を持てても、論理を掴むには難易度は高め。

    例えば、太陽系における各惑星の公転周期の2乗と、天文単位で測った公転軌道の長半径の3乗は、ケプラーの第3法則が示す通り、直線上に並ぶ。ケプラーの第3法則は図表で解説される。気づくと太陽系と惑星の位置関係や惑星の軌道のイラストを見ながらボーっとしてしまう始末(この辺は個人の資質による所が大きいので、本書の良し悪しではなく、私自身の問題)。

    アインシュタインの理論の多くは、思考実験、つまり実際には実験をせずに条件などを簡単にして実験で起こると考えられる結果を理論的に推論してみることから生まれたもので、後になって数学的に証明されたものが多いという。所謂、理論物理か実験物理の違いだと思うが、改めて、この思考実験というのは哲学と物理学の共通点ではないかと感じた次第である。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.17

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。