【感想】英語のアポリア――ネイティブが直面した言葉の難問

トム・ガリー / 研究社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
0
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • みけ猫

    みけ猫

    読み始めると止まらなくなってしまった。
    母語ではない言語を身に付けるための方法とその意義、日本の英語教育についてなど、英語という言語と語学の勉強全般にまつわることをつれつれと述べている本。

    著者が、日本語に堪能なアメリカ人で、大人になってから日本語を学んだが、今は英語がなくても日本で生活していける人というところがポイント。
    しかも、自称「語学オタク」で、ロシアに行ったことのないアメリカ人からロシア語を学び、英語があまり堪能ではない中国人から中国語を学んだ経験があるということで、語学の勉強の経験がとっても豊富!
    (説明が難しいけど、ロシア語は、ネイティブではない人から文法など英語で説明されながら学び、中国語はネイティブスピーカーから中国語だけを使って習った、という人。さらに日本語は日本に住んで覚えたそうで、3通りのやり方で語学学習した人と言えます)

    本では、最初から最後まで、特に鋭い発見があるわけでもなく、何か重要な結論に辿り着くわけでもなく、ただ思うところをつれつれと述べているだけなんだけど、私はとってもおもしろかったし、言わんとすることもすごく分かる~と思った。

    でも、私はなんだかんだで英語のお勉強が好きだし、英語教育にもそれなりに興味があるからおもしろかったけど、他の人が読んでもおもしろいのかな? そこはちょっと疑問です・・・。

    本棚でのカテゴリは英語学習じゃなくてエッセイにした。

    英語の授業が小学校から、ということの是非について、反対ではないんだけど、効果についてはずっとモヤモヤしていた。そのモヤモヤの理由をきちんと言語化してくれていて、スッキリした。
    でも、この本が最後にたどりついた最終的な結論には心から同意、というわけではなかったかな。

    日本人にLとRを教えると、みんなすぐ発音できるようになるけど、聞き分けるのは優秀かどうかに関係なく、みんな最後までできなかった、というくだり、なんかすごく安心した! 私だけじゃないんだ~、と。
    LとRを聞いて区別するクイズとかあると好きで絶対やってみるけど、私はけっこうな確率で間違えます。

    著者は日本語の「たすけた」の「す」のUと、「たずねた」の「ず」のUは違う音、と言っていて、ビックリしたけど、自分で発音してみると、確かにちょっと違う・・・・?
    でも、私が驚いたのは、そもそも日本語は「す」を「S」と「U」に分けて考える発想がないから、え、U? 違うのそこ? 濁音と清音の違いじゃなくて?って驚いた、という感じです。
    続きを読む

    投稿日:2023.03.29

  • akagis

    akagis

     私もそう思っているし、結構多くの人が感じている日本の英語教育の不思議や常識非常識を、ネイティブスピーカーで、なおかつ東大で教えている人が書いているところに価値があるように思う。
     やっぱりそうだよね、という。続きを読む

    投稿日:2023.01.29

  • meg0130

    meg0130

    何のための英語か。
    教養か実用か。

    私はどうして英語を学んだのだっけ。
    息子には何を学んでほしいのだろう。

    投稿日:2023.01.09

  • lhpemberton

    lhpemberton

    英語教育関係のネイティブが、応用言語学ではなく個人の体験に基づいて書いたエッセイ。ピーターソン『日本人の英語』シリーズに近い印象を持った。
    東大の英語部会の人なのに試験が嫌いなのは意外だった。確かにALESSは全く試験が無かったので、言われてみればそうかなとは思う。続きを読む

    投稿日:2022.10.30

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。