【感想】原発と日本はこうなる 南に向かうべきか、そこに住み続けるべきか

河野太郎 / 講談社
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
3
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • wakaho

    wakaho

    自分の問題として、認識して、譲歩発信と行動。積極的に社会と関わる。
    原子力問題を解決するための行動が、新たなエネルギー政策となり、活力ある国となる。

    自分もできることから始めてます!

    投稿日:2012.07.16

  • garuru23

    garuru23

    ここまで原発に強硬に反対する人が、どうして原子力空母はOKなのかな。解せない。どうにも筋が通らないと思う。

    投稿日:2012.07.03

  • ヒラハラ

    ヒラハラ

    今起きている原発問題が、ほとんど政府と省庁の構造問題ということはよくわかった。
    でもタイトルに反して、未来について「ポジ出し」はほとんど書いていない。
    すでに他の人が指摘していることだけで。
    原発含め、将来のエネルギーをどのように考えるのか、それを誰がどのように決めて、オペレーションしていくといいのか。監視していくのか。
    それを、「政治家」としてどう形にするのか?ってことじゃないかと思うのだけど。
    続きを読む

    投稿日:2012.04.07

  • anunyaphum

    anunyaphum

    まじめに長年「原子力村」問題に取り組んできただけあり、とてもわかりやすい。
    原発はすでに破綻したシステムだと理解しました。
    終章に書かれている、一人一人がとるべき行動を自分もとりたいと思う。

    投稿日:2012.01.27

  • shumatz

    shumatz

    ある種既得権益者による亡国論みたい感じにも受け止める。
    とりあえず、原発は即刻やめて欲しいと思った。
    原発の問題が何なのかという事を少しでも理解するためにはぜひ読んでみていただきたい一冊。

    投稿日:2012.01.26

  • 広島大学図書館

    広島大学図書館

    3.11の福島第一原発事故以前から、原発の危険性とその罪深さについて、政治家として誠実に考えようとしてきた一政治家の戦いの記録。

    投稿日:2012.01.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。