【感想】英語の「なぜ?」に答える はじめての英語史

堀田隆一 / 研究社
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
5
7
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • bookaholic

    bookaholic

    非常に面白かった!
    英語という言語が遂げたユニークな歴史、その変遷、そして昔英語を学び始めた時に感じた数々の「なぜ?」に対する回答(仮説)を知ることができる良著。
    なぜ、綴りと発音が一致しない語が多いのか、逆に綴りが同じで発音が異なる語があるのか、三単現のsはなぜ付けるのか、不規則動詞や不規則な複数形はなぜ存在するのか、なぜSVOの語順なのか、などかつて自分の中にあった疑問の数々が解き明かされる心地よい読書体験。

    そして、「なぜ英語だけ」と感じていた自分の勘違いにも気づけた。上に挙げたいくつかのなぜは日本語やその他の言語にも当然にある事象だったのだ、ということを知れたのはとても良かった。
    英語を学び始めの時に出会いたかった(中学生には取っ付きにくい本だけど)
    続きを読む

    投稿日:2023.12.21

  • eKo

    eKo

    英語の歴史を通じて現代英語を学習するにあたって感じる疑問を解消してくれる。
    特に印象的だったのは「なぜ〇〇は〇〇という表現をするのか」を考えるより「なぜ〇〇は〇〇という表現をしないのか」という視点が重要であるということ。
    例えば不定冠詞「a」は母音で始まる単語の前では「an」になるがそちらが特別なのではなく「a」の方が元々あったnの音が抜けた特殊な形であるというのは初めて知った。
    日本語で和語、漢語、カタカナ語の分類があるように英語も本来語、フランス語、ラテン・ギリシャ語で分かれていて、類義語の中でもそれぞれお硬い雰囲気を醸し出したり逆に親しみやすさを出したりとニュアンスが違うそう。
    これを意識すると表現の幅が広がりそうだ。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.30

  • Sadahiro Kitagawa

    Sadahiro Kitagawa

    目次にあるような、なぜ “a aplple” ではなくて “an apple” なのか、なぜ3単現に -s が付くのか、というような素朴な疑問は歴史的経緯が丁寧に説明されていて腹落ちする。そういう細かい疑問を解いていくうちに英語の歴史に触れることができる。
    また、時代と場所に応じて動く動的な言語として、道具としてではなく学習対象として英語を見られるようになる。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.15

  • あにょん

    あにょん

    説明が難しくて理解が追いつかない部分も少しありましたが、楽しく読めました。
    学生時代の英語の授業のときに「なんでこれってこうなの?」と疑問に思ってた人は読んだ方がいいと思います。

    投稿日:2023.09.20

  • Km

    Km

    著者の堀田先生がゲストでご出演されたYouTube、ゆる言語学ラジオを見て。こと人気シリーズ「カタルシス英文法」に関してはパーソナリティ水野さんの今までのネタ元がほぼ本書だということに気づく。本書は英語の納得いかない文法に英語史の形から回答を出していく形式の本となっている。しかし、本書を読んだからと言って別に英語が上達したりするわけではない。ただ貪欲に知識欲を満たしてくれるだけである。でもそれって最高の贅沢ではないだろうか。続きを読む

    投稿日:2023.09.10

  • 鈴華書記

    鈴華書記

    英語を学習した者であれば疑問を持つであろうトピックについて,英語史の観点から説明を試みている。「〜と思われているが実はーだ」という論法が多いのは好みが分かれそうだが。

    投稿日:2023.04.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。