【感想】「山田五郎 オトナの教養講座」 世界一やばい西洋絵画の見方入門

山田五郎 / 宝島社
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
8
7
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 亞綺羅

    亞綺羅

    借りたもの。
    Youtube『山田五郎 オトナの教養講座』( https://www.youtube.com/@art-yamadagoro )待望の書籍化!
    入門的な本の中ではマニアック…というか、入門の次の段階的な内容といって良いかも知れない。
    Youtubeで今まで取り上げられたものをまとめているので、動画から入った人には物足りなさを感じるかもしれないが…
    掲載は作品が描かれた時代順に編集されていた。
    ルネサンスから素朴派(ポスト印象主義)、1400~1900年代まで。
    ページにYoutubeへのQRが掲載。相互に楽しめる。

    冒頭にルネサンス、北方ルネサンス、バロックからポスト印象主義までの主要画家ほかの人物相関図が掲載されている点が、個人的にはポイント高い!時代ごとの主要作品の繋がり、歴史的背景も理解できるのではないだろうか?

    昨今、何でも「やばい」という言葉を使うYoutubeのサムネに倣っているのかもしれないが、この本の「やばい」は確かに、入門的な視点からズレた所――むしろその定説?に物申す!――を突いてくる!!
    「印象派」という呼称はディスられていなかった、モネのスキャンダル…など。美術好きだけれど、全く知らなかった(私が印象派に興味が無かったからかも知れないが)話題を取り上げてくれる。
    ルソーに関するページが体感的に多く感じられる…
    私はルソーが苦手だ。動画もこの本を読んでもその素朴さ?とやらが理解できない。「運よく誰にも嫌われなかった?迷惑な奴」くらいにしか思えなくて。

    最後に、西洋美術ではないけれど、日本の洋画家が2人掲載。高橋由一と原田直次郎。
    黒田清輝が印象(派)主義を持ち込んで、日本の洋画はそちら主流となってしまったため、忘れられがちな西洋古典画の2人。
    私はこちらの重厚感、リアリティも好きなんだけどなー…何となくマイナー扱い。

    ……全然関係ないけれど、“オトナの教養”で美術が注目されるのは嬉しいけれど、教養は(西洋)美術だけに留まらないと思うのだが、何故、美術講座ではなく教養としたのだろう?と疑問に思ったり。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.05

  • 桜色の世界(sakurairoworld)

    桜色の世界(sakurairoworld)

    先に2を読んでからこちらを読みました。
    カラーの絵画が満載でボリュームも内容も大満足ですね。圧巻です。

    山田さんにこんな知識があったなんてびっくりでしたが、解説の方向性が個性的でとても深く知ることができると思います。

    結構色々な絵画の本で画家にも作品にも触れてきたのですが、この本で初めましての方もいました。
    山田さんの持つ知識、もっと拝読したいです!
    続きを読む

    投稿日:2024.05.03

  • 560kinako

    560kinako

    このレビューはネタバレを含みます

    こいつは延びると見抜いた慧眼
    自己肯定感の怪物
    画壇デビュー
    最初から完成してる
    ジャングルはるそーのためにあるがだい
    嘘ではなく夢
    ルソーの唯一無二の天然
    ルソーを称える宴
    ぴかそ、セザンヌルソーアフリカ彫刻
    絵は上手さではない
    絵として成り立っていればそれでいい
    言葉も行動もいちいちエスプリきのきいた捻りをいれなければやぼとされました
    なにひとつ不自由なく育つほど不自由なことはない

    お互い自分にないもの自分と正反対のものは排除したくなる

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.02.10

  • とろ

    とろ

    元も子もない表現も多いんですが、わかりやすいからね(笑)
    山田五郎さん、テレビではうんちくおじさんが強めで…苦手に思うときもあったんですが…
    このYouTubeではもう蘊蓄というか教養がすごい。すごすぎる。

    ありがとう山田五郎さん!
    上野に住んでるから今後も美術館に行くのがますます楽しみになったよ!!!
    続きを読む

    投稿日:2023.11.26

  • Masaya

    Masaya

    絵に対する解釈は一般論なのかもしれないが表現はクスクスしちゃう感じ。時代背景などこういった切り口だと授業の美術をもっと興味持ってたんだろう。

    投稿日:2023.10.07

  • りょうじん

    りょうじん

    内容としては、とてもあっさりとしていて本だけでみれば物足りなさを感じると思うけれど、動画とセットで見ると、とても楽しい。
    時系列で画家が紹介されている本、時系列ではなく絵を解説している動画。
    本が教科書で、動画が講義とセットとして考えた方がいい。
    後で、そうこの画家の事をもう一度知りたいと、動画を見返すのにも便利。
    ゆるく西洋絵画史を楽しみたい人なので、買って良かったと思う。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。