【感想】火葬場奇談 1万人の遺体を見送った男が語る焼き場の裏側

下駄華緒 / 竹書房
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
2
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • pokke

    pokke

    本屋さんに行くと必ず見る棚のひとつがノンフィクション。そこでこのタイトルに目がとまり、年齢的なことその他いろんな思いがあり知りたいと手に取りました。実際に火葬場といっても、お骨上げくらいしか記憶にないのですが、遺族さんにもいろんな方がいて、あたたかく見送られる方もいれば、確執があり争いが始まったり、また炉内ではいろんなことが起こったりと、普通なら知り得ない事なんかもあり興味深く読めました。続きを読む

    投稿日:2024.01.08

  • アイ

    アイ

    おどろおどろしい印象の表紙だけれど、怖い話というよりは異業種の仕事ものとして非常に面白い。
    貴金属をご遺体と一緒に焼くと溶けて設備に付着するなどしてどこかに行くらしい。つまり、お骨あげの時に指輪を回収して後で使うということはできない。それはそれで副葬品として正しい形なのかもしれない。知らなかったので興味深かった。
    ご自身でも意識されているとのことだったけれど、火葬や葬儀に長く関わっていらしただけあって言葉遣いがよく訓練されている印象なのも良かった。骨壷は「抱く」ものなのね。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.07

  • 咲夜 永夢

    咲夜 永夢

    この本を読む前と後では葬儀に参列してる際の印象が変わった。
    葬儀に参列していても、裏の作業のことは全く知らなかった。でも、ここに書かれていることが実際に起きている事なんだと思うと感謝しかありません。

    投稿日:2023.10.17

  • まこ

    まこ

    面白かった。
    単純に知らない世界、というか知らないわけじゃなかったけど、人生で数回しか縁がなく、また詳しく聞いちゃいけない世界だと思ってたので。
    誰もがお世話になる場所なので知れてよかった

    投稿日:2023.10.07

  • ゆうこ

    ゆうこ

    『さらばのこの本ダレが書いとんねん!』で5月に紹介されて読みたいと思っていた本。図書館で夏の怪談企画に並んでいたので手に取りました。

    表紙から連想すると怖そうな本ですが、中身はいたって真面目に、でも暗すぎず、重すぎずに、火葬に関するエピソードを語った本です。1~2時間で読めました。大変なお仕事とは思っていましたが、予想以上に確認事項や心配りが必要であることがわかります。

    まえがきに書かれているとおり、『火葬場というのは、人間が人間という形でいられる最後の場所』です。
    火葬場は今の日本では100%に近い人々が最後を迎える場所なのに、知らないことが多くて、怖いところというイメージがありました。なんせ、火葬しようとしたら生き返って…というサスペンスドラマを小さい頃に観たことがあって、そのイメージが強かったので。
    この本に、生きたまま火葬したら‥という質問はトップ10に入ると書かれており、『真っ赤な嘘です』と、説明されていて、安心することができました。
    私が亡くなるときは、副葬品は入れんといて、と言おう(特にフライドチキン)と思います。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.24

  • きよ

    きよ

    ホラーじゃなかった。
    火葬場って漠然と怖いイメージが勝手にあったけど,
    (当たり前だが)火葬場を知ることで怖くなくなった。

    火葬場の仕事を知る以外にも
    たくさん考えさせられた気がする。

    火葬場の仕事に特別意識を持つ人がたくさんいると思うので,もっとたくさんの人が読んだらいいと思った。続きを読む

    投稿日:2023.09.02

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。