【感想】リズムの生物学

柳澤桂子 / 講談社学術文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • TaHi

    TaHi

    柳澤桂子「リズムの生物学」読了。生物のあらゆる階層における営みをリズムという切り口で語られるとてもワクワクする本だった。細胞周期や脳波などリズムを思い浮かべやすいものから、粘菌の行動パターンがBZ反応で説明できる事、べナールの小部屋、チューリングの非平衡系が飛び切りだった。良書。続きを読む

    投稿日:2022.06.12

  • ⌬夏目 愛佳 (なっちゃん)⌬

    ⌬夏目 愛佳 (なっちゃん)⌬

    生物リズムについて調べていくつもりでいて、何気なく本屋さんで棚を眺めていると、まさにピッタリのタイトルを発見し、購入してみました。最近発売された本ですが、1994年に発売された『いのちとリズム』の改題です。

    内容は、「リズム」という横糸を使って普通の教科書では別々の章に描かれる内容を前半で横断的にレビューし、ラストで著者の考えをエッセイ的に述べるという、ちょっと変わった構成です。流れるように理解できる洗練された文章で、サイエンス・ライターとして、読者のことをよくわかって書いておられるな、と自分で書くときの参考になりました。

    基本的に、著者は実験家ではなく、これまでの知見をまとめているだけなのですが、文中、それが分かりにくくなっているところがあり、前半ではそれを文脈で補完できたものの、後半ではどこまでが科学的知見でどこからが著者の想像なのか分かりづらくなっている点が増えてきまして、そこで★4です。

    平衡状態においては空間の概念も時間の概念もなく、外部刺激に誘発されてリズムが生まれたときに時空間の概念がしょうじるなぜ人間は同じことの繰り返しに安堵を覚えるのか、ということに対する考察が、著者の至ったひとまずの結論で、それは、規則的な動きは予測可能性を生み、その安心感として脳の報酬系に作用するメカニズムが進化したのではないか、ということです。あとがき等をみると、著者はおそらく自らの体験から考えついたようですね。それはそれで、一考に値すると思いました。現代でこのときからどれほどの知見が得られたのか、サイクルを勉強しながら補完していきたいと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.06

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。