望月麻衣 / 講談社文庫 (29件のレビュー)
レビューを書く
商品詳細ページへ戻る
総合評価:
"powered by"
miyous
占星術の詳しいことは全然わからなかったけど占いは道標だと思ったけど取説だと書いてあり断言して決定してほしいと思っていたけど自分で考えて行動しなくてはいけないのだと知りこの本で占星術の心構えをしる。そし…て編集部や本屋の裏事情も含めて少し蘊蓄が増えた。心刺さる言葉はなかったが占星術が知れて良かった。続きを読む
投稿日:2025.03.04
ちこ(´・ω・)
「ナポリタンと第一ハウス」 嫌悪を隠しきれずに。 自分自身が好きでないのは自由だが、いくら嘘で塗り固めたものであったとしても必要な取材をつぶしてはダメだろ。 「太陽と月のモーニング」 嫌いになった理…由は。 自分で決めきれないことに助言をもらうのはいいが、それを全て鵜呑みにして答えにしてしまっては良くないだろう。 「水曜日のアフタヌーン・ティー」 偏見で相手を見てた。 向き不向きがあるのは当たり前のことなのだから、自分の中で勝手に見えるものだけを測ったら視野が狭まるだろう。 「大人のお子様ランチと京の灯台」 久しぶりに出会った。 終わりの記憶があるからこそ、余計に再会を喜ぶことは出来ずに悪い方へとばかり物事を考えてしまったのだろうな。続きを読む
投稿日:2025.03.02
ニセ人事課長
初読みの作者さん。日帰り出張の道中でサクサクと読了。 少し前に読んだ本に挟まれてあった試し読みのチラシを見て買ってみたのだが、ライトな感じも含めよくある設定にも見えるし、さほど期待もせずに読み始める…。 読み進めれば、主人公が堅物過ぎるが、周りの上司や同僚、船岡山の面々は良い加減にひと癖あり、お話にはちょっとした捻りもあって、結構面白く読めた。 京都・船岡山周辺の風情の上に、出版社の仕事+喫茶店&書店の日常with星占いという感じだが、『占星術って「自分がどういう性質の人間なのか知ったうえで、どう動くか決める」ということなんですね』というスタンスで、占いの中身をくどくどと押し付けてこないのがいい塩梅だった。続きを読む
投稿日:2024.06.27
toa
京都を舞台とした、ほんわかした気持ちで読めるお仕事✕占星術のお話。珈琲店で出されるメニューもとてもクラシカルな雰囲気に合っていて良きでした。恋の要素よりもお仕事や星読みに重きを置いている感じです。
投稿日:2023.11.05
きたさん
京都船岡山を舞台にした占いをするカフェ&書店の方達と出版社に就職した高屋誠が絡むストーリー。ゆるい感じで、話に緊張感はないかなあ。
投稿日:2023.09.24
リーナ
物語の点と点が最後に全部つながる感じが、イヤイヤそんなに世の中うまく回らないってと思いながら、本の中ならいいかって思える本でした。あと占星術に興味が出ました!
投稿日:2023.09.18
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック
スマートフォンの場合
パソコンの場合
アダルト(性表現・暴力表現)
ONOFF
グラビア
ボーイズラブジャンル
ティーンズラブジャンル
ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。