【感想】乱歩とモダン東京 ――通俗長編の戦略と方法

藤井淑禎 / 筑摩選書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • natsume15

    natsume15

    乱歩の作品に描かれた、東京のモダンな生活、風景について論じている。
    当時の憧れの生活様式などをしっかり取り込んでいたのだね、明智先生。

    投稿日:2022.11.12

  • 重度積読症

    重度積読症

     一世を風靡した流行作家でも、亡くなると、手軽に読める作品が少なくなり論じられることも減ってしまうことが普通だが、その数少ない例外が乱歩である。
     初期の本格味が強い短編群が好きな読者、「押絵と旅する男」や「パノラマ島綺談」のような変格味を好む読者、少年探偵団シリーズから入門した者たちなど、読者層も様々であろうと思われる。 
     そのような中で、乱歩自身高い評価をしておらず、これまであまり正面から取り上げられてこなかったのが、「蜘蛛男」以降の通俗長編、創元推理文庫ではスリラーと分類されている作品群である。
     本書では、それらの作品の舞台となる同時代東京に焦点を当てて、文化アパート、震災後の帝都復興事業たる道路整備、遊園地、国技館、ホテル、文化住宅等、当時の流行、先端の事象が、いかに作品で描写され、読者大衆の憧れに共鳴したかを論じていく。

     ストーリー展開にばかり関心が向かい、こうした時代性を現す描写は読み飛ばしてしまっていたが、本書を参照しながら、都市小説という視点からの読み方、楽しみ方もしてみたい。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.22

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。