【感想】使える哲学 私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか

荒谷大輔 / 講談社選書メチエ
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Go Extreme

    Go Extreme

    富:「承認」への欲望
    深度0 2019年:「富」の魔法
    深度2 1867年:マルクスの価値形態論
    深度3 1759年:アダム・スミスの道徳論
    深度4 1517年:プロテスタント神学の救済論

    美:「尊さ」への欲望
    深度0 2019年:「美」の消費
    深度1 1979年:「大きな物語の終焉」
    深度2 1800年:「芸術」という神話
    深度4 1590年:「何かよくわからないもの」の優美=恩寵

    科学:「進歩」への欲望
    深度0 2020年:「科学」の信仰
    深度1 1962年:クーンの「通常科学」
    深度4 1543~1687年:近代科学の「パラダイム」

    正義:「権利」への欲望
    深度0 2017年:「正義」の揺らぎ
    深度1 1962~71年:リベラリズムの「理想」
    深度4 1690年:自然権のゆくえ

    私:「ありのまま」への欲望
    深度0 2020年:「私」の全肯定
    深度3 1781年:カントの「理性」
    深度4 1641年:デカルトの「コギト」
    深度1 1923年:無意識を操作する広告技術

    欲望の哲学史から未来へ
    深度4 ~1699年:脱権威の欲望
    深度3 1700~99年:世俗化の欲望
    深度2 1800~99年:産業化の欲望
    深度1 1900~99年:民主化の欲望
    グラウンド・ゼロ 2021年~:あとがきに代えて
    続きを読む

    投稿日:2022.01.03

  • ゴマダラ

    ゴマダラ

    難しいけど実社会のつながりと合わせて論が進んでいったので、哲学の現代の見方みたいなものが自分の中で一歩進んだ気がする。小さな一歩だけど。

    投稿日:2021.10.11

  • ukaiya

    ukaiya

    著名な思想家が、それぞれの時代の宗教や文化に「引っ張られている」ことが浮き彫りになった。自分自身の思考も、現代特有のクセがついていることを自覚させられた。

    投稿日:2021.09.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。