【感想】明日は日曜日

源氏鶏太 / ちくま文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • コノヒト

    コノヒト

    この作品の中では主に恋愛及びその周辺の事情について語られているののだけれども、敷衍して人生全般を見てみても、女性のほうが何枚も上手なのだ。殊に桃子さんのような賢い女性にかかったら、男性はどうしたって敵わないのであって、大伍君の見事な狂言回しっぷりを、滑稽だと笑っていられない男性諸氏もきっとたくさんあることだろうし、ここにもいる。続きを読む

    投稿日:2023.04.27

  • Hitomi

    Hitomi

    源氏鶏太さん作品2

    『青空娘』で源氏鶏太さんのことを知り、
    ハマって手に取った源氏鶏太さん作品2作目。
    面白かった。

    あまりにも読みやすくて
    この作品が1953年に
    書かれたものだと忘れてしまうくらい。
    冷静に考えてわたしの祖父母も
    まだ学生だったかもしれない時代のことを
    こうして小説を通して
    知れるってすごいことだな。
    源氏さん素敵な作品を残してくださって
    ありがとうございます。

    全13話のオムニバス形式で
    様々な悩みを抱える
    新大阪産業株式会社社員たちを
    大伍くんと桃子さんがどうにか奮闘する物語。

    週休1日だった当時、
    『日曜日』というのは
    全社会人にとって待ち遠しいものであり、
    各々めいいっぱい過ごすために
    月曜日〜土曜日を
    生きている様子がひしひしと伝わる。

    休みの日は何をしていますか?
    趣味は?などという質問に
    家に篭って一人でNetflixを観ること、
    という答えが飛び交う現代。
    わたしもその一人ですが、
    これを聞いたら
    大伍くんたちは悲しむのか、驚くのか、
    気になります。

    そして当時も映画化されていたようだけれど
    現代でもやってみたら面白そう。
    主人公の大伍くんは
    ジャニーズWESTの重岡くんがいいな笑
    桃子さんは誰だろう…
    などと考えるのも楽しい。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.14

  • 勇気の花

    勇気の花

    戦後たった八年やそこらで、ここまでほんわかした小説が世に出ていたんだな。1953年といえば、うちの親父が18でお袋が14歳の頃なわけで、昭和に直せば28年!まだ長嶋だって高校生だった頃なんだな。まぁ野球小説ではないんで、長嶋を持ち出しても、なんだけど、しかしまあそれにしても、ある会社の総務部が舞台なのに、仕事の話は全くと言っていいほど出てはこないのに、もう、恋愛ばっかし。
    まぁこれはこれで、本当に長閑で、でも世間ではやっぱし大事件は起きていたはずで。
    でもいいよな、ほんとに。こんな時代にリアルに生きて見たかった。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.23

  • fastcar

    fastcar

    獅子文六から苦さを消したような感じの、軽快でキュートな昭和のオフィスラブコメ。
    各お話が土曜日で終わり、「明日は日曜日」で締めくくる日常感が良かった。1950年代の適当さ……鷹揚さが羨ましくなる。若い人が沢山いる会社がまず羨ましい笑

    同期で同じ仕事をしているはずの大伍君と桃子さんのお給料の差に驚愕(倍も違うの!?)。時代だなぁ。

    桃子さんよりエレベーターガールの杏子さんのほうが好きだったので、もっと登場して欲しかった。
    続きを読む

    投稿日:2021.03.29

  • shokuzaisetto

    shokuzaisetto

    初版は1953年。作者曰く「二流会社」の新大阪産業株式会社を舞台とする連作ラブコメ。主人公の男女2人が同僚の恋に助太刀しつつ、話が進んでいく。会話のテンポが軽快で、ストーリーも予定調和的なので、さくさく読める。

    一方で、言葉遣いや設定にはさすがに時代性があるので、その辺りが気になるかどうかで、読後感は異なってくるだろう。個人的には、高度経済成長直前の風俗を伝える資料としても、興味深かった。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。