【感想】おとなになってはみたけれど

飛田和緒 / 扶桑社BOOKS
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • メメ

    メメ

    おとなに
    なっては
    みたけれど
    飛田和緒著

    帯より。
    「ちょっぴりあがいてはいるけれど、
    年を重ねるのは楽しい。
    海辺の家に住む料理家が綴った、
    毎日の暮らし。」

    私ごとですが結婚してすぐの頃、本屋さんで数冊の料理の本を買いました。
    その一冊に、著者の「おいしいっていわれるくどき料理」がありました。
    タイトルは気恥ずかしかったのですが、飾らない料理や使われている器が好みで、飛田さんの笑顔もいいなぁと思ったからでした。
    当時は色々と作りましたが、中でもコロッケを作った翌朝に、「おまけのコロッケパン」キャベツの千切りをたっぷり添えてパンで挟んで食べるのが楽しかった。(今では「コロッケは買うもの」になってしまいました。)

    本書に戻ります。
    料理家、飛田和緒さんのレシピのない文字だけのエッセイ本になります。共感もしばしばです。
    「夫と仕事」では、4つ上のレーシングドライバーのご主人は「還暦祝いはしなくていい。なぜ自分から60になったと言わないといけないのか」と仕事でかっこいい一面をみせつつ、家では、お願いしたゴミ出しのゴミをまたいで出かけてしまたりで、若いときはそれが理解できずに、どんな小さなことにもいちいちブーブー文句もあった、30年以上かかってようやく理解ができるように。に、くすりです。
    他にも「ものを減らす」、「そっと一輪の野の花」、「直して使う、古いものをいただく」、「父の手仕事」、「切手の楽しみと手紙」、「テレビではない楽しみ方」、「季節の移り変わり」、「今後の理想の暮らし」などなど。
    飛田さんの飾らない文書に、愉しい時間を過ごさせていただきました。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.13

  • masamikita

    masamikita

    飛田和緒先生の謙虚さを感じるエッセイ。

    飛田先生レベルでもトークショーや料理教室に人が集まらず(!)、イベントが中止になってしまい、そこからインスタグラムを始めようと決意したという話。

    コインランドリーの乾燥機に携帯電話ごと突っ込んでしまい、あわや火災寸前だった話。

    ル・クルーゼの揚げ物専用鍋から火柱が立って、鍋を黒こげにしまった話。

    文章も上手でとても読みやすいです。

    あと、ふきんを洗濯する洗剤でなかなか良いものに出会えない…という話は私もそう思ってました。私は衣料用の漂白剤で香りの少ないものを使ってます。ぜひ飛田先生にプロデュースしてほしいです。

    そうなのか、と驚いたのは、読者に顔を覚えてもらうために髪型をあまり変えないほうがいいとアドバイスされたというエピソード。
    確かに料理研究家の先生方は、ずっと同じ髪型かも!
    衝撃でした。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.15

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。