【感想】学校の「当たり前」をやめた。

工藤勇一 / 時事通信社
(141件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
65
42
17
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ナミ

    ナミ

    宿題や定期テストをなくすことができるのか。あたりまえに学校でやっていることに疑問を投げかけ、生徒にとってためになる教育とは何かについて考えさせられる。

    投稿日:2023.12.16

  • 1400330番目の読書家

    1400330番目の読書家

    些か時代が古いか、、、
    響く言葉は多々あったが、コロナ前の構想だったのでICT活用の部分などは特に古かった。
    それくらい教育はここ5年で劇的に変わってきている。
    保護者地域が責任者当事者になる
    という事はとても同意。今も消費者意識、お客様感覚が根強いと感じる。続きを読む

    投稿日:2023.08.31

  • ゆず

    ゆず

    このレビューはネタバレを含みます

    生徒、部下、後輩、子供、そして自分自身も含め、人は誰しも、人を育てていると思う。全ての「育てる人」が、育て方を考えるきっかけをくれる本だと思う。

    「大きな対立があっても、上位目的を見据えて対話を図れば、必ず合意形成に至る」という言葉は、全ての人が上位目的に対して真摯に向き合ってくれることを前提とした、言わば性善説的なものではあるが、この希望は常に頭に置いておきたいと感じた。ここを諦めてしまうと、何も動けなくなってしまう。
    例えば実社会においても、一部の利己的な人が、上位目的を達成するためのフリをして、実際は自分の利益のために行動するようなことが散見される。しかしその行動が見過ごされている根底には、その集団の中で上位目的が適切に共有されていないことが原因としてあるのではないか。集団の全員が当事者意識を持ち、上位目的を理解しそのための手段を画策していれば、一部の人の誤った行動は淘汰できるのではないかと思う。「流されない」ことは、それだけで社会を良くする効果がある のだと思う。

    OECDやコンピテンシーといった言葉を学べたのも良かった。教育にはゴールがないと成り立たない。これからの社会における人間のゴールが設定されているという事実を初めて知った。
    そんな社会の中で、自分はどのような人間を育てたいのか。学校の正解、社会の正解は様々な観点で話し合われ、上記のように提示されているが、人一人ひとりに焦点を当てたものでもきっとない。これからの社会ではどのような人間が幸せに生きることができるのか。難しいし、正解など無いのかもしれないが、ゴールを見誤らないようにしたい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.08.30

  • mizucha

    mizucha

    大変面白かった。大学時代の卒業制作時に読んでいたら私の設計も変わっただろうにと思ったが、まだ当書出てなかった、笑、これからに活かす!

    投稿日:2023.08.16

  • kaido

    kaido

    目的意識が大事だということを実感させられました。これは教育に限らず民間企業でも私生活でも同様だと思います。
    自分は何を実現したいのか。誰のどんな問題解決に貢献したいのか。今慣習も含めてやっていることは実現したいことにどう貢献しているのか、どんな改善が有効か。考えて実行することが大事。

    その上で、教育において最重要の目的は、子どもたちが社会で活躍できるようにすること、社会をより良く変えていけるようにすることであり、そのためにはいろいろな情報や人や機会・経験に触れさせて、自分や社会について考えさせることだというメッセージに強く共感した。そのために大人に求められる接し方は、やってあげることではなく自分で考えてできるように支援することであり、そのように自分自身が取り組む姿を見せることだと強く思った。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.12

  • だいすけ

    だいすけ

    〈何故、この本を手に取ったのか?〉
    「改革」「手段と目的」といった、私が日頃からよく気にしているワードが垣間見え、以前から気になっていた本でした。

    〈どんな本か?〉
    キーワードで言えば、「目的」と「対話・心理的安全性」を教えてくれる本だと思いました。
    手段が目的化することはよくあります。
    目的には最上位目的があることもよく認知されていると思います。
    しかしながらこう言ったこと時たま意識しようと自らが自らに働きかけないと、目の前の作業に集中しすぎ、視野が狭くなり、忘れがちなことです。
    そして、みんな違うという多様性を受け入れている状態を大前提に、目的をみんなで共有すること、これが対話(心理的安全性)には大事だと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。