【感想】地球の歴史 中 生命の登場

鎌田浩毅 / 中公新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
2
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Στέφανος

    Στέφανος

    第5章 地球と生命の相互作用と共進化(生命の誕生と原核生物;光合成の開始と真核生物;多細胞生物と有性生殖の誕生)
    第6章 地球磁場の形成と全球凍結(外核の対流と磁場の誕生;マントルに注入される海水;雪玉地球(スノーボールアース))
    第7章 生物の爆発的進化(最後の全球凍結とエディアカラ生物群の誕生;カンブリア紀のバージェス動物群;オゾン層の形成と植物の上陸)
    第8章 化石資源の形成と古生代末の大量絶滅(脊椎動物の上陸と「生命維持装置」の獲得;大陸移動と生物の進化;プルームの冬と生物大量絶滅)

    著者:鎌田浩毅(1955-、東京都、地球科学)
    続きを読む

    投稿日:2019.01.06

  • 三鷹牛蔵

    三鷹牛蔵

    宇宙規模の壮大な上巻がとても面白かったのに対して、中巻は地球規模の話になっている。スケールダウンだけど、でもそれなりに面白い。
    地磁気や巨大火山に見られる地学的な歴史と、生物の誕生以降の二酸化炭素濃度の変動やらが相互に影響を与えながら共進化するさまが語られる。
    生物に関する記述はややノリが悪いというか教科書的な記述になっていて退屈なのだけど、地学・地球科学に関する部分は専攻だけあってグルーブ感がある。それは少し残念ともいえるけど、でもこういう学際的な本である以上、多少の濃淡・ムラはしかたないのでしょう。
    続きを読む

    投稿日:2018.12.30

  • エプロンパパ

    エプロンパパ

    地球の歴史の中間では、生命が誕生して繁栄し、一方で何度も大量絶滅を繰り返すという凄まじい歴史が語られる。全球凍結したり、ホットプルームが吹きあがって巨大な火山爆発があったりしたが、生命はしぶとく生き残った、偉い!続きを読む

    投稿日:2017.03.28

  • rakuta

    rakuta

    中巻は、生命の誕生と進化が中心で、先カンブリア紀から古生代までが扱われる。その中では、地磁気の発生によって、生命にとって有害な太陽風などの高エネルギー粒子の地表への到達が防がれるようになったといった地学的な要素も絡めて記述されるので、目先が変わったり、地球と生命の共進化という新鮮な考え方が示され、飽きることがない。スノーボールアースと呼ばれる全地球凍結の時代や様々な要因による大量絶滅があっても生命がしぶとく生き延びたことなども記述される。地球環境は、ネガティブフィードバックが働いて恒常性が保たれる場合と、ポジティブフィードバックにより変化が亢進する場合があり、一見強固なようで、実は脆弱なものという印象を受けた。続きを読む

    投稿日:2017.01.22

  • 中央公論新社

    中央公論新社

    厚い大気の層と穏やかな海を持つ地球。中巻では生命の誕生という地球史最大の謎に迫る。海で生まれた小さな生命は、光合成、呼吸、多細胞化、有性生殖といったさまざまな仕組みを獲得し、ついには重力や乾燥した大気をも克服して陸上に進出する。一方、磁場の形成や地球全体が凍結した氷河時代、オゾン層の形成など、地球環境も変化を重ねてきた。「生命の惑星」地球と生物が共進化するダイナミズムを追う。続きを読む

    投稿日:2016.10.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。