【感想】ヤングケアラー―介護を担う子ども・若者の現実

澁谷智子 / 中公新書
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
7
8
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 国立女性教育会館 女性教育情報センター

    国立女性教育会館 女性教育情報センター

    国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→
    https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11413285

    投稿日:2023.09.21

  • はんな

    はんな

    このレビューはネタバレを含みます

    「ヤングケアラー」という言葉を知ったのは、最近のことです。恥ずかしながら、それまで家族の介護、世話をする子どもや若者がいることを知りませんでした。

    ヤングケアラー当事者のなかにも、自身と同じように家族の介護、世話をしている子どもや若者がいることを知らないでいる人も多いといいます。

    だとしたら、ヤングケアラーの実像を知らない人もヤングケアラーの当事者もヤングケアラーの抱える問題についての知識を深める必要があると思いました。

    しかしながら、幼いヤングケアラーの場合「ヤングケアラー」という意味を知ってしまったら、余計につらくなってしまう可能性があるから、ある程度成長するまで、むやみに説明しない方がいいという考え方もあるそうです。

    なかなか繊細な問題だと感じました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.09.08

  • 豆助

    豆助

    気になるテーマではありましたが、予備知識はそれ程ない中、読みました。制度政策の充実が求められることは勿論、かつ現状現在においてどのような支援が可能なのかと、考えさせられました。

    投稿日:2022.08.17

  • よのなか

    よのなか

    ヤングケアラーの概要、日本の現状

    ここ何年かで認識した問題だけど、日本自体もいま支援体制を整えていってるような段階なんだなあ

    投稿日:2022.01.17

  • towa

    towa

    家族の介護を行う18歳未満の子どもを指すヤングケアラー。
    家族の世話をするのは当たり前とされてきたが故に、これまで存在が可視化され難く行政の支援が行き届いていなかった。
    しかし、現代の子どもはそもそも家族の世話をすることを前提としていない。これは相対的貧困の議論にも重なる問題である。
    いかに彼らの存在を行政や教育機関が認知できるか、また負担を軽減できる制度に繋げることができるのか。
    先駆的にヤングケアラーの実態調査や支援に取り組むイギリスの事例を引きながら、日本での実態調査と事例について述べている。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.12

  • Kia

    Kia

    このレビューはネタバレを含みます

    去年の24時間テレビのドラマを見て知った「ヤングケアラー」の存在。
    学校に遅刻せずに来て、宿題をやって、テスト勉強をしていい点数を取る事が正解とされていて、それができないと困った子として見られてしまうことがほとんどの現在の日本社会。
    今まで自分も、そういった事ができていない子にはあまり良い印象を抱いていなかった。だけど結構多くの子供が、ヤングケアラーであるがために頑張っても勉強する時間が取れない、平等な機会を与えられていないということを知って衝撃だった。
    まだ学生である自分にできる事はきっと話を聞くくらいだけど、しっかり理解をして思いやってあげるだけでもヤングケアラーにとっては心が軽くなるかもしれない。周りに気を配って、見えない事情を見えるように目を凝らしてこれから生活しようと思うきっかけとなった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.01.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。