【感想】図書館で調べる

高田高史 / ちくまプリマー新書
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
2
8
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • タコス

    タコス

    この本は「調べる=検索」だけではないことを教えてくれる。本の分類、書架などの仕組みやその使い方を丁寧で飽きないよう説明されていて、図書館に行きたくなった。
    「第2章2本を知る」に図書のプロが1冊の本を知る時、この本がどう使えるか?考えている事が具体に書かれて面白い。続きを読む

    投稿日:2023.09.13

  • 大吉堂

    大吉堂

    図書館の仕組みから「調べること」自体を説く。
    図書館を歩き回るのは楽しい。本の背を見て回るだけでも情報収集になる。図書館の配架法を知ると、気になる本の並びにも目が行く。慣れてくることで調べる足掛かりが増える。
    調べ方を知ると図書館がより楽しくなる。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.31

  • よし

    よし

    図書館のレファレンスサービスって、実際どんな使い方をしたらいいのかよくわからなかったので読んでみました。
    ネットでググるだけじゃなく、こんな風に調べる方法があるんだなぁ。
    司書さんの調べもののコツが色々のっていてわかりやすかった。続きを読む

    投稿日:2021.12.02

  • gaaco

    gaaco

    図書館の運営にかかわるようになって、はや数年。
    日々書架の間を歩くようにしているが、未だNDCは二桁くらいまでしか頭に入っていない。
    でも、そのNDCゆえに、調べるコツが必要だということがわかった。
    と同時に、リファレンス事例集がなぜあんなにでているのかも、このことから理解できた。

    例えば、コンピュータ関連を調べようと思ったら、0番台の情報学、500番台の工学、600番台の通信と分かれてしまう。
    日々新しい事項が生まれてくるのを、既存の分類に当てはめていくが故の難しさだ。
    新しい分類にしたところで、同じ問題が起きるだろうし。

    最近、図書館で資料を探すとき、データベース検索ばかりで満足してしまっていた。
    ちょっと反省した。
    続きを読む

    投稿日:2020.07.23

  • wondercafe866

    wondercafe866

    「しらべる方法」というか、極意を人に説明するのは難しいが、この本は、かなりわかりやすく書いている(中高生向けだからというのもあるが)。
    初心者向けレファレンス研修の参考にぴったり。

    投稿日:2019.08.02

  • dai-4

    dai-4

    図書館に興味を持ち、行きたくなるという効果はありそうだし、おそらく作者の意図するところもそこだと思うから、上手く達成されていると思う。本の探し方の参考になるという点もさることながら、知的好奇心を広げるための絶好の場だということもビシビシ伝わってくる。色んな出会いがあるから、堪らなく好きなんですよね、図書館とか本屋さん。続きを読む

    投稿日:2018.01.19

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。