【感想】BCGが読む 経営の論点2019

ボストンコンサルティンググループ / 日本経済新聞出版
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
1
3
6
2
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • 本の虫(since 2020/3/3〜)

    本の虫(since 2020/3/3〜)


    デジタル活用とその開発、ウェルネス産業、物流など直近で推進される課題に対して対局的に理解できるものでした。

    投稿日:2023.08.04

  • Ogawa Koichi

    Ogawa Koichi

    執筆者が10人いて、10個のタイトルについて書かれている。
    AI・SCM(サプライチェーンマネジメント)・モビリティ・健康・アジャイル・物流危機・キャッシュレスなど
    項目ごとには、まぁそれなりの事が書いてあるのだが、通常はこの1項目で1冊の本になる。
    だから、逆に内容が薄くなってしまったが残念だ。
    せっかく10個のタイトルを上げているのだから、相互の影響がどれぐらいインパクトがあることかを語ってもよさそうなのに、そこまでも言及してない。
    おそらくBCGの中でのトップコンサルタントにお題目ごとに執筆を依頼したために、書き直しを命じることや、相互の記事に対しての影響まで言及できなかったのだろう。
    (「そんな事はオレも分かっているよ。だったら最初からそういう意図で書かせろ」となるだけだ)
    だからこそ、お互いの記事について、不自然なほど連携がない。
    そういう忖度が見え隠れしてしまう本だった。
    これならば、その項目がタイトルになった本を1冊読んだ方が、よほど内容が深かっただろう。
    「経営の論点」というが、実際はこれらの項目がバラバラに進化している話しか書かれていない。
    総合すると「実はこういう大きなうねりの中にある」という解を出していくことが、経営の論点なのではないだろうか。
    さすがコンサル。頭は賢いのにポイントはズレている。
    (2020/3/8)
    続きを読む

    投稿日:2020.03.08

  • Tomota

    Tomota

    ・デジタル化が加速する時代、経営を考える上で欠かせないテーマとして、次のようなものがある。

    ■AI
    ・AIを実務に活用するためのポイントは、次の3つ。
    ①クイックウィン+継続改善
    ②バイイン(自ら取り組むことを引き受ける姿勢)
    ③誰もが納得するテーマ設定
    ・AIを導入して、納得のいく成果が得られたら、全社的な活用(AI@スケール)も視野に入れるべき。

    ■ブロックチェーン
    ・仮想通貨のコア技術であるブロックチェーンを、実ビジネスに活用しようという取り組みが広がりつつある。
    ・ブロックチェーンの効用は、次の3つ。
    ①仲介者が不要
    ②信頼性の高い、唯一の情報源の共有
    ③スマートコントラクト(契約を機械的に実装する仕組み)

    ■アジャイル
    ・アジャイルとは、商品開発などを俊敏に行うために登場した、ウォーターフォール型に代わる概念。
    ・アジャイルでは、チームのメンバー全員が専任として従事する。また、最小限の機能を持つ商品を開発し、ユーザーに試してもらい、修正を繰り返しながら完成形を目指す。

    ■モビリティ
    ・自動車産業では今後、「CASE 」(インターネット接続、自動運転、シェアリング、電動化)による「革命」が起こる。
    ・人々の自動運転車への期待は大きい。中でも若年層(29歳以下)は63%が自動運転車に乗りたいと答えている。
    続きを読む

    投稿日:2019.09.28

  • さなぴ

    さなぴ

    あるプロジェクトのために上司に借りた本ですが、流行りの10テーマについて書かれていて、違うトピックで勉強になりました。
    10テーマとは、AI、ブロックチェーン、デジタル・サプライチェーンマネジメント、デジタル新規事業の創出、アジャイル開発の可能性と罠、健康・予防領域、株主価値向上(TSR)から「社会的価値向上(TSI)」へ、モビリティ、物流危機、変わる決済です。
    新規事業など考えている方には特におすすめです。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.16

  • ナゴヤの本好き

    ナゴヤの本好き

    このレビューはネタバレを含みます

    戦略コンサルとして、世界中に拠点を持つボストン コンサルティング グループ(BCG)。
    そのコンサルタントたちが、日本企業の経営にインパクトを与える論点を選び、これから何が起こるのか、どのような備えが必要なのかを提言しています。
    やはりここでも、主軸は「デジタル」です。
    デジタル化とどう向き合うか、どう付き合うか、どう活用するか。企業の将来を大きく左右するであろう変化は、着実に世界で進行しています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.03.10

  • noguri

    noguri

    他の人のレビューとそんなに変わることはない、笑。
    ダメじゃないけど、めっちゃめちゃ満足する訳でもないという感じ。

    まず、前提として有名コンサル会社の営業ツール的側面が否めない。
    なので、有名コンサル会社の有力顧客が属する業界がピックアップされている。
    自分の知らない(これまで興味のなかった業界)の話などは、ざっと俯瞰して業界知識が得られるので、有り難いです。
    でも、この内容を知ってたからと言って、何か偉そうにモノが話せる訳ではない。。
    もうちょっと(惜しい!)…と言いたくなるが、10テーマを幅広く扱っている以上、ページ数にも限りがあるので、仕方なしの側面も。。

    自分の目的に合わせて、興味のあるトピックを読むのが良いでしょう。
    続きを読む

    投稿日:2019.02.17

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。