【感想】THE ANSWER

鈴木剛介 / アドレナライズ
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
2
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • prepre1212

    prepre1212

    問題解決するためには?

    →人間の認識、思考とは分かる、知るではなく決めることであるため、真理つまり絶対に正しいことを決めていくしかない。
    結論を導くためには、ミッションステートメントと意思決定プロセスを決める続きを読む

    投稿日:2012.07.29

  • takeshidesuyo

    takeshidesuyo

    老人ホームで発生する様々な問題に対して哲学的考察を突き詰めてゆくうちに、すべての問いを解く究極の「答え」に到達した私。しかし周囲の理解は得られず…。すべての問いを理詰めで解き明かす物語。02年新風舎刊の改訂。



    そういう書き方もあるか。。。
    という印象です。
    教科書みたいでなく、手紙や会話調での語りが分りやすいところもあるし、そういう感じだといってることも分らないではないが、そんな人とは普段はかかわりたくないなぁ・・・なんて現実の部分も考えてみたり♪
    続きを読む

    投稿日:2009.11.19

  • musicbb

    musicbb

    <きっかけ>友人のお薦めで読んだ本です。
    <コメント>あまりの不思議ワールドに消化不良気味です。この話を読んでる間にもいろいろ自分の中でいろんな問題が浮かんでは答えが出てきそうで消えを繰り返しながら読んでました。
    そんな自分自身のANSWERを探すきっかけに面白い本かもしれません。
    続きを読む

    投稿日:2007.02.11

  • Soleil☆

    Soleil☆

    難解ではあります。しかし、中盤からぐいぐいとひきつけられます。3回目の読了で、私もなにかを見つけた気がしました。

    投稿日:2006.10.15

  • のいず

    のいず

    「ソフィーの世界」がファンタジーによる哲学への扉であるなら
    この「THE ANSWER」は小説の形をとった
    哲学のゴールかもしれない。
    それくらいすごい本だと僕は思います。
    僕は普段からいろんなことを考えては
    それを誰かに語ってみたり
    日記に書いてみたりしてるわけですが
    そういうのを僕なんかの何万倍も深く考え続け
    最終的に「世界=ことば」であり「認識=決める」だとして
    すべての問いを解く答えを思考システムとして完成させて
    それを布教する為の手段として小説化したって感じでしょうか。
    正直なところ結構難しいところもあるので
    100%咀嚼しきれたとは言い難いのですが
    学者にありがちなワケの分からん言葉をこねくり回したような文章や
    専門用語を羅列しただけの文章はほとんどなくて
    基本的に誰にでも理解できる平易な文章を心がけているし
    何度も読みたいと思わせるに充分な面白さでした。
    「細分化された世界を繋ぐ存在になりたい」と願う僕にとって
    哲学も宗教も科学も数学も
    バガボンドもループも
    ウルフルズもモンパチも
    すべてを同列に扱うこの本は非常に参考になりました。
    まぁまだまだ僕の「なんでなんで病」は治りそうにはありませんが。
    純粋な小説としては評価しずらい部分はあるのですが
    というか物語そのものは
    その理論を説明する為のオブラートみたいなものなのですが
    内容の面白さは保証します。
    「2兀r=1」のTシャツ作って着ようかな。
    続きを読む

    投稿日:2004.10.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。