【感想】「つくる生活」がおもしろい

牧野篤 / さくら舎
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Mariko  Inamitsu

    Mariko Inamitsu

    前半は筆者の持論が展開され、文章も固くとっつきにくい内容でした。
    後半は自信が関わったプロジェクトなど各地方の具体的な事例が紹介されていたのはよかったです。大学と銀行がコラボするに至った経緯等詳細があればなお面白かったです。
    事例を読んで感じたのは、人は社会につながっていたいと思う生き物であり、孤独に陥りがちな現代こそ小さなコミュニティーと言うつながりが本当に求められているのだと普段から感じていることが確信できました。SNSと言う手段が人と人を再び結びつけるツールになることを願ってやみません。人々が安心して生きていける社会が実現しますように。。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.30

  • まつお

    まつお

    ◯尊敬・客=差別・関係距離を保つ
    →孤立、いじめ、差別
    ◯言葉の限界:出力制限がある、表現しきれない
    ◯ 他者との間で自分を言葉で充填しては、空虚な自分をつくりつづけていかざるを得ない
    ◯雇用と利益率の反比例社会構造(金融⇔サービス)
    ◯合理的判断の不合理性
    ◯頼り合うことで自立する
    続きを読む

    投稿日:2020.07.14

  • sugar41

    sugar41

    前半は、批判めいた文章が続き、読んでいて辛かったのですが、後半の事例紹介は、いろいろと勇気づけられるものが多く、読んでいて楽しかったです。

    それだけに、前半部分は、不要だとは言いませんが、もう少しコンパクトでもいい気がしました。
    本当に伝えたい後半に達する前に離脱する人が多いと思われるからです。
     ※途中から読めば、問題はないのですが…。

    ちなみに、この本、少子高齢化が進む中で、仕事や人間関係や地域社会を、どのように捉えればよいか、また、どのように変えていけばよいかについて、「つくる」をキーワードに書かれた本です。
    「少子化を防ぐ」、とか、「高齢化に対応する」のが目的ではなく、一人一人が生き生きと暮らすための事例が、いろいろと紹介されています。

    共感できることも多いですし、自分自身、何となく取り組んでみたいと思っていたことがあるので、実践する上で、ヒントになりそうです。
    実際に動き始めるときには、また手に取ってみようと思っています。
    続きを読む

    投稿日:2018.01.30

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。