【感想】農業からあらゆる産業をIoTでつなぎまくる、NTTドコモアグリガールの突破力

NTTドコモIoTデザインプロジェクトチーム / 日経BP
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
1
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 本の虫(since 2020/3/3〜)

    本の虫(since 2020/3/3〜)


    ドコモの法人部門での活動として、農業へのIoT活用がどんなものとしてあるのか?を確認するために読みました。
    畜産などでも多くのシェアを占めているセンサもあり、今後のビジネス展開に活かしたいですね。

    投稿日:2023.07.29

  • yucof

    yucof

    うまく言えないが、
    深い話ではなかった。
    どういう人が書いた文章なのだろう。狙いが分からない。自慢話っぽくも感じる。
    何が足りないのか、うまく説明できないけど・・・
    ビジネスの話なのか、人をつなげる活動のことなのか、狙いがはっきりしない。続きを読む

    投稿日:2019.07.10

  • askafeiniao

    askafeiniao

    このレビューはネタバレを含みます

    ざっくり読んだが、ドコモの大企業かつベンチャー精神を大切にするところに共感。
    「R&D部門は100%を目指してしまうが、営業部門は技術の不完全さを運用で補う」など参考になった。
    また、新たな仕組みを作るのに、徹底的に現場の仕組みを知る!というのも当たり前かもしれないが、大事な心構え。

    深い話ではないのだが、参考にはなる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.01.02

  • mp_qm

    mp_qm

    アグリガールのナンバリングはAKB48ではなく、おにゃん子クラブっというのが、時代を感じさせられます(笑)
    改めて女性の強さを感じる一冊でした。人との繋がりは何かを生むきっかけになります。一人で考えるより知っている人を見つければ、解決は早い(^^)つい先日読んだ孫社長も同じ事を言ってたなぁっと。
    さぁ何か見つけよ♪
    続きを読む

    投稿日:2018.10.15

  • 澤田拓也

    澤田拓也

    NTTドコモの「アグリガール」というのは耳には聞いていた。IoTを使って農家をサポートするためのソリューションを提供する、という目的をひとつにドコモの女性社員が草の根的に立ち上げた活動だった。「アグリガール」は正式な組織ではないけれども、社内でも認知された活動となっているようで、ちょっと懐が広いなと感じさせる。それぞれ会員番号が付いていて、少し遊び心もある。2014年に法人営業部内で二名から始まったが、3年足らずで100名ほどのメンバーに拡がっているとのこと。
    農業ICTについて、かなり地道にしっかりとやられているなという印象。「モバイル牛温恵」「水田センサー」「ICTブイ」など具体的な商品にもつなげている。農業向けドローンやAIの活用も進んでいる。アグリガールはIoTデザインガーツに進化したらしい。

    アグリガールが旨とする相手と話をするにあたってWIN-WINの関係を作るための『す』の三段活用 - 「すごいです」「素敵です」「好きです」というのは気持ちを傾けるという意味でもよいと思う。

    こういう自主的な活動が拡がる土壌をもっているのは素敵ですね。
    続きを読む

    投稿日:2018.08.13

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    図書館に入っていたので読みました。
    ビジネス書かなと思ったら、活動記録(広報)っぽいところが中心かなと思いました。
    個人的な読む目的とは離れていたので、ちょっと残念。

    投稿日:2018.03.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。