【感想】中央線をゆく、大人の町歩き 鉄道、地形、歴史、食

鈴木伸子 / 河出文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 臥煙

    臥煙

    中央線の各駅東京から高尾まで、地形、歴史、食を紹介する。ここまで一つの文化を築いた路線も珍しいだろう。

    中央線よりちょっと北を走る私鉄沿線住民。無理すれば歩けないこともない距離に中央線。最近その引力に引っ張られており、本書をじっくり読んでみた。

    各駅それぞれ個性がある。魅力的な店、過去から現在、未来と姿を変える駅前の姿など。

    高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪。通過するばかりで違いが分からなかったが、それぞれ違った文化が発展している事が良く分かる。

    筆者の経験の描写はかなり控えめ、あくまで客観的視点からの沿線紹介であり、その立ち位置が良い。

    ますます中央線文化にハマりそうです。
    続きを読む

    投稿日:2020.11.08

  • katak-ai

    katak-ai

    このレビューはネタバレを含みます

    新宿
     昭和の成長期に若者文化と共に成長、拡大。
     長野県穂高出身の中村屋、
     紀州の炭屋から始まった紀伊国屋。

    国分寺
    「三寺文化」
     奈良時代からの一番の歴史のある街。
     近世、本多氏により新田開発が行われた地域にその名が残る。

    八王子
     大学もの八王子離れにより、立川に逆転される。
     立川は東京、新宿に次ぐ、乗降客の多い駅となった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.06.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。