【感想】戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある

木元寛明 / サイエンス・アイ新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hirocs

    hirocs

    ”陸上自衛隊で戦車連隊長、幹部学校主任研究開発官をつとめた著者 木元さんが「戦術」について書いたもの。

    <キーフレーズ>

    ・戦いの原則(Principles of war) 9項目の原則
     米陸軍「OPERATIONS」(2008年版より)
     Objective(目標)
     Offensive(攻勢)
     Mass(集中)
     Economy of force(兵力の節用)
     Maneuver(機動)
     Unity of command(指揮の統一)
     Security(警戒)
     Serprise(奇襲)
     Sinplicity(感銘)


    <きっかけ>
    Yさんからお借り。170728”
    続きを読む

    投稿日:2019.08.15

  • kiheitai-blog

    kiheitai-blog

    これを読んで、「よっしゃバチこい敵国!」なんて思わないですがね。昔のアメリカドラマであった朝起きたら、占領されてたからゲリラ活動で祖国解放やとも思わないですけど。

    敵と味方が双方、命を賭けて知謀の限りを尽くすって意味では、人間の歴史って似たようなこと繰り返してるんですよね。武器は、刀や槍から、ドローンや精密兵器に移っていても、残念ながら、脳みそだけは同じなんでっていう持論からこういう本も読みます。続きを読む

    投稿日:2018.03.17

  • 露草

    露草

    創作で使おうとしつつ、あわよくば日常生活?にも役立てようと読んだ。
    今後、もっと難しい本を読むときの入門にもなればとも。

    分かりやすくまとまっていて、とっかかりにはとてもよかった。
    こういうことが分かっていると、世界情勢のニュースがちょっと怖くなる。何から目を反らしどういうことをいってほしいのか、をうまくやっているマスコミのこととかも見えてしまうし…。

    日常生活視点で言えば、あぁ、わが社は負ける…!ってのが分かってしまって、がっかりしたのでした(笑)せめて、せめて自分が上に立った時は、こういう生き方をしたいよ(どういう?)
    続きを読む

    投稿日:2017.11.12

  • whitepapersort

    whitepapersort

    ちょうど戦術の知識がほしかったのでよかった。
    戦闘の要素を網羅的に簡潔に収めた一冊。
    見開きで説明とビジュアルが1Pずつさかれていて読みやすい。
    とっつきやすく、ざっくり概観をつかむにはよかった

    投稿日:2017.10.10

  • tsune105

    tsune105

    左半分がコンパクトな説明、右半分がビジュアルやチャート化して、読者を選ばない最適な入門書。

    翻訳されていない、戦術のサイエンス化、戦車を活用した電撃戦を提唱というイノベーションと断言してもおかしくないイギリス軍事学者フラーの紹介は、学びの、きっかけになった。

    陸上自衛隊出身の著者だけに、陸上戦中心なのが残念な点。但し、ビジネスに活用・応用の知識としては、充分な内容。
    軽く読めるので、おすすめします。
    続きを読む

    投稿日:2017.09.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。