【感想】日曜日のハローワーク

小田豊二 / 東京書籍
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
0
3
4
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • マヌルネコ

    マヌルネコ

    宝くじの販売や銭湯のペンキ絵描きなど「どうやったらなれるのか」と問われてみれば「確かにその疑問はわく!」というお仕事や、露天商の取りまとめなど”どういうことをしてるのかそもそもわからない”お仕事の紹介など、バラエティーに富んでいて面白かったです。
    聴いているラジオ番組にちょいちょい出演されているアイスマン福留さんがいかにして「コンビニアイス評論家」になったのかもかなり意外で面白かったです。

    個人的には聞き書き作家に興味津々。
    人の話聴くのは大好きな自分にとってはそんな魅力的なお仕事(ボランティア)があるなんて全く想像もしてなかった!
    「聞き書き(ボランティア)講座」にいつか参加して活動できるくらいまで頑張りたい、という目標ができました。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.13

  • y_doka

    y_doka

    最初は副業の話だったのに、だんだん変わった職業の話に変わっていったような。。。まあそれはそれで面白いが。

    投稿日:2019.01.19

  • moyamama7

    moyamama7

    日曜日にできる副業紹介。
    当たり前だけど、休日の小遣い稼ぎじゃない、本気の皆さんです。

    こんな仕事もあるんだな、面白いな、という感じです。

    投稿日:2018.04.29

  • koo

    koo

    このレビューはネタバレを含みます

    好きなことをやる、仕事以外の日にやる、
    大変そうに見えない方たちの現実にほっと癒されもした。

    職業についての歴史が細かすぎて読み飛ばしてしまう箇所があり。

    あとがき最後の名言、前から好きな言葉なので勝手に共感。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.02.27

  • aikow

    aikow

    読売書評で目に留まったが、通勤片道の40分で読みおわった。変わった職業の人へのインタビューだが必ずしも副業ってわけでもなくすぐ仕事として始められるようなものはないので、ハローワークというタイトルはおかしい。テキ屋とか金魚ブリーダーとかなかなか稼げないのがわかりおもしろくはあった。続きを読む

    投稿日:2015.12.03

  • takep07

    takep07

    一風変わった職業を紹介する本ではありますが、
    これぞという人にインタビューして本が構成されています。
    インタビューの過程も書かれているので、
    物語風に読む進めることができます。

    ここに登場する人々は皆輝いて見えます。
    こんな風に輝いて生きていきたいなと思います。
    続きを読む

    投稿日:2015.10.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。