【感想】史記の風景

宮城谷昌光 / 新潮文庫
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
4
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Limei

    Limei

    史記にまつわる101のお話

    漢字や言葉の成り立ち、日本の歴史上の人々に影響を与えたこと、解釈が不明なことへの宮城谷さんの思い、古代中国の習慣や風俗などなど史記が身近に感じるおもしろいお話の数々でした

    史記が書かれたのは日本の弥生時代中期、「日本の歴史がこれからはじまろうとするころに、中国ではその歴史が集大成されるということも、脅威にあたいする。」という宮城谷さんの言葉。
    まさに私もこの思いでどんどん中国史にはまってしまいしまた
    続きを読む

    投稿日:2024.02.26

  • seinimentai

    seinimentai

    中国の古典「史記」を題材にしたショートエッセイ集。

    よくこんな細かいところに疑問を持つな、というところから始まってしっかり話を広げるところはさすが。あとがきにもあるが、「小説家は一種無責任な立場から、想像や空想を広げ」て自由自在に話題を展開している。続きを読む

    投稿日:2022.04.03

  • flounder532002

    flounder532002

    史記の紹介ではない。史記の内容に対して、
    自分の想像、考えを述べたもの。解説にあるように勉強家と読みながらまず思った。2014.8.3

    投稿日:2014.08.03

  • imogen

    imogen

    宮城谷氏の新聞連載をまとめたもの。
    移動中の読書に向いてるかも?
    コラムなのでひとつひとつは短いけど
    『史記』のサイドディッシュ的に楽しめます。
    勉強家の氏のいろいろな視点を借りるのは面白い。
    いろんな疑問点や着眼を膨らませていくことで
    お話ができていく過程も垣間見る感じ。
    続きを読む

    投稿日:2013.04.21

  • Shira-Dog

    Shira-Dog

    2013年02月 05/09
    史記にまつわることを新聞で連載していたものです。
    かなりマニアックで、半分くらいしかきちんと理解できませんでしたが、おもしろかったです。
    史記が現代にもさまざまに影響を与えていることを教えてくれます。過去の中国ってすごい。
    「晏子」を読みたくなりました。
    続きを読む

    投稿日:2013.02.20

  • shi-to

    shi-to

    このレビューはネタバレを含みます

    中国史に傾く人間はまず読んでいるといっても過言ではない「史記」について、の説明書的な本。史記の歴史観、雑学的な文章から、難解な文章をより読みやすくするようにされている。これを読んだあとにもう一度史記を読むならさらに、内容を把握しやすいと思う。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.10.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。