【感想】新銀河ヒッチハイク・ガイド上

オーエン・コルファー, 安原和見 / 河出文庫
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 2.9
0
3
2
0
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • Στέφανος

    Στέφανος

    訳:安原和見、原書名:AND ANOTHER THING…Douglas Adams's Hitchhiker’s Guide to the Galaxy:Part Six of Three(Colfer,Eoin)続きを読む

    投稿日:2019.02.22

  • airos

    airos

    アダムスが書いた銀河より銀河らしく仕上がっている。所々に挿入される「ガイドによる注釈」は最初慣れず読むリズムを乱されると感じたが、それ以上に楽しめる作品だったため気にならなくなった。神が出てきてからのくだりはなかなか笑えるし、ワウバッガーも良い味を出している。続きを読む

    投稿日:2015.08.17

  • 剣竜

    剣竜

    ダグラス・アダムス死後に出されたあのシリーズの遺族公式続編です。
    作者はシリーズを良く研究して書いているのが分かり、安心して読めてなかなか面白いです。

    投稿日:2014.11.01

  • くも

    くも

    「銀河ヒッチハイクガイド」シリーズの公式続編。本家の作者が5作目を書いて急死してしまったので、別の作者が続編として書いたもの。

    このシリーズ好きの旦那が「映画に例えるなら、設定は同じだけど、演じる俳優が変わった感じ。でも相変わらず面白い。」と評していたので、いったいどんな感じかと楽しみ半分不安半分で読み始めた。

    感想はといえば、やっぱり相変わらず面白い。ゼイフォード大活躍とか、本家で登場してた人の再登場とかでニマニマが止まらない。
    本家のほうは、とにかく話が脱線しまくって奇想天外で面白かったんだけど、これは、いい感じに脱線が入りつつも、ストーリーがすうっと一本線のレールに乗って進んでる感じ。ちなみに翻訳者の方も「これは銀河ヒッチハイクガイドではないが、やっぱり銀河ヒッチハイクガイドだ」と言っていました。
    作者が違うので話の進み方も違うんだけど、それでも本家ファンなら読んでみて絶対損はないな~と思った。ちなみに日本語版は翻訳者の方が本家に引き続き同じ方なので嬉しい。

    とにかくこのシリーズは、続編の作者も翻訳者も、本家LOVEで、その愛をシリーズ全体を通して感じることができるので、そんな意味でも私の心をわしづかみにしているのでした。シリーズものを読む喜びがガッツリ味わえる。
    続きを読む

    投稿日:2014.10.25

  • Morris

    Morris

    どうでもいいような、悪ふざけとも思える描写に
    時間と文字をかけて繰り広げられる、
    ゴチャゴチャした世界。
    オリジナルを上手いことなぞっていると思うが、
    別人の公式続編であることは間違いない。
    ガイドの注釈というボケの解説でも、
    突っ込みでもない様式を挟むのが
    オリジナルとは異なるが、たぶん下巻では
    一つにまとまっていくのだろう。
    すでに出来上がっているキャラクターの
    再構築につきあいながら、
    今は、ばらばらにまき散らされたパズルの
    ピースを読むような、感覚。
    続きを読む

    投稿日:2014.10.01

  • not_rogue

    not_rogue

    ガイド本編のシニカル,ブラック,時に深淵なユーモアのセンスが皆無で
    「銀河ヒッチハイクガイド」のタイトルを名乗って欲しくなかった.
    別のタイトルとしてならともかく.

    そして,著者のアイルランド押しがクドい.続きを読む

    投稿日:2013.12.30

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。