【感想】大不況には本を読む

橋本治 / 中公新書ラクレ
(19件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
4
4
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 板橋区民

    板橋区民

    何とも不思議な本だ。読み始めの頃は『経済に明るくないないならこんな本書かなきゃいいのに』と感じたのだが、次第にこの著者は経済について書きたい訳ではないことがわかってきた。経済成長を前提とした社会システムや人々の思考様式では地球も経済活動ももたなくなっていて、ではどういう世の中にしたらいいのかを考えるために本でも読んでみましょうよ、ということらしい。特に共感を覚えたのは、生産量が地球に降り注ぐ太陽エネルギー量に制約される農業こそが経済活動のペースを決める基準となるべき、という点。sustainabilityの本質は農業だったのだ。
    ではどうしたらいいのか、という疑問には『本を読んで考えろ』としか書かれていないが、著者には既に答えが見えている気がするのは深読みしすぎだろうか?
    続きを読む

    投稿日:2015.09.20

  • 真田小僧

    真田小僧

    「不景気にする」という能動的な手の打ち方だってあるのです。
    「保護貿易」と「自由貿易」という二つの言葉が対になって並んでいると、この二つが同時に生まれたようにも思いますが、そんなことはありません。「自由貿易」が先で、「保護貿易」が後です。

    平易で深い。日本人と資本主義の精神。次男の僻み。
    続きを読む

    投稿日:2015.09.02

  • 風水 空

    風水 空

     タイトルからすると「読書のススメ」のようにも思えるが、内容としては橋本さんの思想を数年前の経済に当てはめたもの。「不況」を議論の端緒として「読書」をはじめとした教養論へと発展していく。

     現状、とくに政治や経済に対するアンチテーゼを産業の発展や歴史を絡めて論じている。よくありがちな「このままいくとヤバイよ」という指摘が主だったものだが、その過程で今の世の中の仕組みを解りやすく説明してくれているので、経済至上主義を肯定するにしても否定するにしても非常に有益な知識を得られる。出版時の2009年の状況よりも、選択肢がある程度変化している2014年現在のほうが実感を持ちやすいように思う。

     次々と現れては消える様々なファクターを操作することによって最終的な結論まで飽きさせない。こうした技術は小説も書ける作家ならではだろう。「景気が良くなればみんな幸せ」というエコノミスト的論調に対する反論は、橋本さんの思想をある程度知っていれば予測できる。それは思考の高度な体系性を証明するものといえるのではないか。

     終盤には橋本さんによる「読書論」も展開。他著でも聞いたような気もするが、本書では「対策としての読書」とでもいうような実践的な「意義」をレクチャーしてくれている。「読書」と表してしまうと、なんとなく仕事の合間に行う「趣味的」なものという印象があるが、本を読むことは「情報収集」の一方法であることは間違いない。情報収集は生きていくうえで必要不可欠な活動であることを否定する人はほとんどいないだろう。そうした点も含めて本書の結論を受け止めてみたい。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.20

  • toshizou-t

    toshizou-t

    タイトルから書評のようなものを予想していたが、内容は、明治以降の歴史から、日本という国を見直すもの。

    日本論としては「日本辺境論」のほうがよい。

    投稿日:2013.10.05

  • rcn

    rcn

    13086

    少欲知足というかダウンサイジングの発想ですな。→「一九八五年に日本が経済の規模を縮小させていたら……」

    リーマンブラザース破綻による世界同時不況下で書かれた本書。アベノミクスや東京五輪開催決定で世間はまた内需拡大、景気回復への道を向かい始めているように見える。バブル時代と同じことが性懲りもなく繰り返されるのだろうか…続きを読む

    投稿日:2013.09.20

  • bdshirt

    bdshirt

    中途半端な豊かさは、すべてを失う。

    豊かさに慣れてしまう。

    書かれていないことを読む。

    書かれたことを読んで、書かれていないことを読む。

    過去を拒絶して、時代はただ若くなる。

    投稿日:2013.01.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。