【感想】遺伝子が解く! その愛は、損か、得か

竹内久美子 / 文春文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Anony

    Anony

    感想
    自然淘汰が導く愛の形。愛や運命といった美しい言葉で装飾するが突き詰めれば遺伝子の命令に従っているに過ぎない。それでも愛情とは尊い。

    投稿日:2023.05.17

  • 出雲一寸

    出雲一寸

    読書録「遺伝子が解く!その愛は、損か、得か」
    4

    著者 竹内久美子
    出版 文藝春秋

    p39より引用
    “ カタツムリは殻をつくるためにカルシウ
    ムを石灰岩の表面を舐めるなどして摂取して
    いるのです。
     すると、カタツムリにとってはどうしても
    石灰岩や石灰質が必要で、棲む地域が限られ
    ます。実際、彼らは石灰岩地帯の他、城跡、
    社寺、雑木林などのカルシウムに富む場所に
    しか棲んでいないのです。
     とすれば!ナメクジとはその制約を振り払
    い、もっと広い地域に進出する道を選んだ動
    物。そのために思い切って殻を捨ててしまっ
    たというわけなのです。”

    目次より抜粋引用
    “たかがセックス、やっぱりセックス!
     真似したい?真似したくない?動物たちの羨
    ましい生態
     こんなことも、あんなことも。いろいろあ
    ります、人間ですから。
     奇妙な動物大集合!地球は誰のもの?
     美しく咲き誇るだけではない植物たちの現
    実”

     動物行動学者である著者による、動物に関
    する質問に答える雑誌連載をまとめた一冊。
    同社刊行作文庫版。
     人間と他の類人猿の混血の可能性からムク
    ドリの夕方の集会の謎についてまで、寄藤氏
    のイラストとともにユーモアにあふれた文章
    で答えられています。

     上記の引用は、カタツムリとナメクジにつ
    いて書かれた項での一節。
    前に進むためには、何かを思い切って手放す
    ことも時には必要なのかもしれません。
    人が宇宙へ進出するならば、ナメクジくらい
    の大きな覚悟で何かを手放すことになるので
    はないでしょうか。
     どうやら雑誌連載は終了している様子、ま
    たどこかで再開してほしい作品です。

    ーーーーー
    続きを読む

    投稿日:2019.11.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。