【感想】笙野頼子三冠小説集

笙野頼子 / 河出文庫
(27件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
4
11
8
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • nt

    nt

     初めて読む笙野頼子さんの3つの小説。1981年に群像新人文学賞を受賞した後、書いても書いてもほとんど作品を認めて貰えず、沈滞した10年を過ごし、やっと本書収録の「なにもしていない」(1991)が突然野間文芸新人賞を受賞。さらに「二百回忌」(1993)で翌年の三島由紀夫賞、「タイムスリップ・コンビナート」(1994)で芥川賞を受賞と、いきなりの華やかな?受賞ラッシュを経験する。一般的な大衆小説ではないので一部の純文学界とその愛好者には認められて、今日に至るようだ。本書にはメルクマールな受賞作3つが収められている。
     私がこの作家の名をはっきり認知したのは、私が制作した楽曲動画「前衛スギルキミ」に付けられた、見知らぬ人のコメントだった。
    https://youtu.be/KwnrrHdndco
    「しょうのよりこのnovelをおんがくにしてクルシェネックで濾過したみたいで平成耽美主義みたいでももう新時代なのにねぇ?」
     現代音楽についてどうやらクルシェネクしか知らないらしい無知で粗雑なコメントに過ぎないが、「しょうのよりこ」という作家の作品が何か自分の音楽に通じるものがあるのか? しかし無教養なコメント主の程度の低い類推でしかない可能性が高いような。
     今回やっとこの作家の小説を読んでみて、けれども巻頭の芥川賞受賞作「タイムスリップ・コンビナート」は私にはつまらない駄作にしか思えず、がっかりした。「マグロとの恋愛」というシュールなモティーフで少々いびつな生活空間を描出しているのだが、そこに深いものを感じなかったのだ。
     読んでいてつげ義春さんのマンガを想起した。が、比較すると、表現の迫力や感覚のリアリティにおいて、つげ義春さんの方がはるかに優れており、芥川賞はつげさんにこそ出すべきだった、と独りごちた。
     続く「二百回忌」もシュールなネタだが、面白いとは思わなかったので、かなり失望しながら読み進めた。が、最後の「なにもしていない」は私にはもっともぐっと来て、感銘を受けた。
     本作は野間文芸新人賞受賞前の、暗澹たる「まったく売れない作家(と呼ぶには原稿依頼も雑誌掲載もほとんどない)生活の10年」における作者自身の体験を恐らく書いていると思われる。バイトもせずにアパートに引きこもる日々は、たぶん親からの仕送りを頼ってでないと成立しないだろう。ワープロで小説を書きつつも、ほとんど売れることのない原稿の生産という虚しい営みを自ら「なにもしていない」生活と痛感しており、精神はうらぶれて鬱屈としている。この虚しい感じと、茫漠とした日常の感覚とが、平日働いてはいるものの、自分の時間において楽曲創作励みながらその生産がほとんど評価されることのない私自身の精神生活に素晴らしくシンクロしていたのだ。むしろ、私も金さえあるなら仕事もやめて、こんな「無能の人」の生活に墜ちて行きたいようにさえ思った。
     この作品はつげ義春さんの一連のマンガに通じるものが多分にあるし、それと同じレベルまで到達していると感じた。
     特に、何故か手の皮膚が極度に乾燥しひび割れ、腫れて、ゾンビのような異様さに変形してしまう湿疹を体験する場面は、多分に誇張されているのだろうが、心理的にリアルでファンタジックであり、文学として素晴らしいものであった。後で調べてみると、笙野頼子さん自身が難病を持っていて、その体験が反映されているのだろうと思われる。
     この「なにもしていない」を読むと、この作家の精神はなるほど、私にちょっと親近性があるのかもしれないなあ、と思うのだった。
     逆に自由に空想を広げた芥川賞受賞作は私にはつまらなかった。作者自身の体験に基づいた私小説的なこの人の作品を、また読んでみたいと思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.05.26

  • shokuzaisetto

    shokuzaisetto

    『毎日』の記事がきっかけで、「タイムスリップ・コンビナート」が目当てで購入。

    https://mainichi.jp/articles/20210131/ddm/014/070/016000c

    は、西武新宿線の都立家政駅から鶴見線の海芝浦駅まで移動する話。私も海芝浦には行ったことがあるのだけれど、私には全く見えなかったものが作者にはたくさん見えているのだなぁ、と月並みな感想が浮かんだ。鶴見駅周辺が四日市に似ているという指摘は、風景論としても面白い。続きを読む

    投稿日:2021.02.08

  • 綱吉

    綱吉

    カニデシ、カニデシタ、カニデナイ、カニカモネ‥
    「二百回忌」が良かった。
    可愛いな、面白いな。
    大学時代を思い出した。
    こんな風に純文学を楽しめる時間が、涼やかだった。

    「タイムスリップ・コンビナート」がどうしても読めなくて、しばらく遠ざかっていたけれど、今回は「二百回忌」が良かったな。続きを読む

    投稿日:2020.01.16

  • librariantomo

    librariantomo

    キンドルで読む。
    偶然ながら、今まで住んでいた土地(鶴見、そして三重県)に繋がることを読み始めてから気づく。

    ちょっとこれは、私は余り揺さぶられる部分がないのだが...

    最近、名古屋では百回忌をするという話を伺って、本当にそんなに遡って法事をすることがあるのを知った。
    真っ赤な着物、というのは実は私自身の夢に時々出てくるモチーフ。
    続きを読む

    投稿日:2019.10.15

  • aki

    aki

    このレビューはネタバレを含みます

    野間文藝新人賞受賞作「なにもしてない」、三島由紀夫賞受賞作「二百回忌」、芥川賞受賞作「タイムスリップ・コンビナート」のどれもが私小説として超一級品だ。夢と現実が絶妙に絡み合っている世界観と諧謔が読んでいて気分がいい。特に、「タイムスリップ・コンビナート」は面白かった。マグロについて作者は後書きで「近代が覆い隠してしまった宗教的感情のひとつのあらわれ」と述べている。「自らの感情を対象化し、神をつくりだす」物語だったらしい。
    再評価されるべき作家だと思うのだが……

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.08.16

  • imemuy

    imemuy

    芥川賞、三島賞、野間文芸新人賞、三冠を一冊で読める、たしかにお得な本だった。本人の解説付きなのも良い。

    「タイムスリップコンビナート」
    意識の流れで書かれた、現実の中に時折混じる変なもの。マグロへの恋、謎の電話、大量に現れたおっさん、片面が海の駅。初めて笙野頼子を読むものだから、ただただ変な話だなーゼンエイテキなゲイジュツだなーと思いながら読んでいた。解説で若干腑に落ちた。

    「二百回忌」一番面白かった話。トンチンカンな話で200年に一度の奇祭、時空が歪み蘇った者も一族が一堂に会し、でも会話をするでも親交を深めるでもなく、でも一族であることが分かる、その騒々しさと乱雑さといい加減さ。

    「なにもしていない」
    これは、誇張はあるものの、私小説だろうと思う。長くて、卑下卑屈となにくそ魂と自己肯定感が波のようにうねり、世の中や周りや自分自身の心境の描写が客観的でズバズバ的確(でも結局引きこもってなにもしていない)なものだから、読んでて少し辛くなってくる。
    ちょこちょこ母親との不仲の話(頼っているくせに強がり、自意識過剰自分しか見えず自分の主観で家族を動かそうとする)が出てきて、架空の毒親、心がズキズキした。
    p165「バカナコトヲイウナ。綱わたりの最中、ああおちたらこわいなーここは百メートルあるよー、などと本当の事を叫びながら渡れとでも言うのか…」
    続きを読む

    投稿日:2019.01.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。